3年生 春の遠足 vol.3

 
 地上300m近いハルカスの展望台からの見学を終え、再び「てんしば」に戻り、お待ちかねのお弁当タイムとなりました。

 クラスの垣根を越え、レジャーシートを広げ繋げて準備をし、揃ったところからお昼ごはんを食べました。キャラクターを模ったおかずや、種類豊富なおやつも見られ、みんな一緒に食べられて笑顔があふれていました。

 帰るころにはもう、水筒のお茶がなくなってしまっていた人も多かったようです。
 天気も良く、たくさん歩いたので疲れがたまっているかと思います。この週末はゆっくりしてくださいね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の遠足 vol.2


 3年生から新しく始まった教科「社会科」のなかでも学んだ『東西南北』の様子を、高い場所から見てみよう! という思いをもって、今度は「あべのハルカス」に行きました。

 展望台に上がるエレベーターの中では、ほんの数十秒で地上300mまで到達し、みんなワクワクが止まりませんでした。
 そして、目の前に広がる大阪!
 ガラス張りで少し怖がっていた人もいましたが、ワークシートを片手に「あっ大阪城が見えた!」「こっちにはドームがある!」「えっどこどこ!?」と、必死になって探していました。

 小一時間ほどグループで行動しました。なかには、時間を忘れるくらい、ワークシートに気づいたことを書いている人もいて、よい学びにつながったかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の遠足 vol.1


5月10日(水)

 日差しがまぶしいくらいに晴れた今日、3年生は天王寺・あべの方面へ遠足に行きました。
 まず、ピロティで諸注意を聞き、メトロを乗り継いでいきました。集団での歩き方や信号待ちの列、車内でのマナーも上々だったかと思います。

 天王寺に着くと、はじめに「てんしば」まで行き、自由時間としました。
 広々とした芝生を目の当たりにし、みんな思い思いに遊びまわっていました。先日の大雨で少しぬかるんでいた箇所もありましたが、心も体も開放感にあふれているようでした♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科も学習しています!


5月8日(月)

 長い連休が明けましたが、みなさん体調はいかがでしょうか。
 全校朝会で校長先生のお話にもありましたように、今日は、いじめ・いのちについて考える日でした。普段の学校生活や道徳の授業などで、考えるきっかけになったのではないでしょうか。

 さて、3年生からは「社会科」も新しく始まっています。
 今週には、遠足もありますね!
 大阪市の地図やタブレットの画像を調べながら、西船場の校区・大阪市について、東西南北や地域の特色などを学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

五月晴れの天気です!

画像1 画像1

5月2日(火)

 時として、急な大雨に見舞われることもありますが、穏やかな天候が続いています。よく晴れた日には、休み時間にもしっかりと体を動かしています。

 体育では、走ったり跳んだりしています。また適宜、水分補給するように声をかけています。
 授業が終わるころには、ほっぺたが真っ赤になっている子も見られます。

 GWが明けると、体力テストも始まります。
 3年生からは「上体起こし」や「握力」また「シャトルラン」なども実施しますので、連休中にしっかりと体調を整えてくださいね。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備(5年生以外13:30下校)
3/16 休業日
3/18 卒業式
3/19 4・5年生6時間授業
3/20 春分の日
3/21 修了式
給食終了

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙