3年生 図画工作 虹をえがこう


9月21日(木)

 先日の土曜日は、学習参観ならびに、Teamsオンライン学習ありがとうございました。

 参観では、算数で「あまりのあるわり算」の第1時間目を行いました。また順次、習熟度別・少人数学習も取り入れていきます。
 またオンライン学習では、通信の設定などご協力いただいた部分も大きかったです。今後はローマ字の入力だけでなく、いわゆる『情報モラル』や『ネット社会との付き合い方』なども大事になってくるかと思います。


 さて、図工の時間には、久しぶりに絵の具を使いました。
 3年生になって初めてだったので、パレットや水入れの使い方を確認したり、水の量を調節して濃淡を考えたりしながら、虹を描きました♪ コツを掴んできたので、次は少し難しい題材にチャレンジしていきます。
 
画像1 画像1

3年生 体育 小型ハードル走

画像1 画像1

9月15日(金)

 先日、プールの学習を無事に終えました。
 まだまだ暑い日が続きますので、適宜水分補給を摂ったり、過度な運動にならないよう気を配ったりしながら、授業を行っています。

 まずは『走』の運動!
 小さなハードルや輪っかのステップを置き、リズムよく跳んだり遠くに跳んだりしながら走っていきました。自分たちグループで相談して、置く場所や跳び方を考えています。
 急激に動かず、徐々に体を慣らして運動していきます♪

画像2 画像2

3年生 算数 大きい数


9月13日(水)

 4802819・・・20372001・・・
 二百五十万三千六百二十九・・・

 数字や漢字だけで表すと、すごく仰々しい感じもしますが、いま3年生たちはこの「大きい数」を学んでいます。たくさんの数字を『読みやすくする』ポイントもありましたね。
 また、数直線や不等号など、新しい言葉も出てきました。

 習熟度別少人数学習で取り組み、そろそろテストです。 土曜日からは、新しい単元に入っていきますよ♪

画像1 画像1

3年生 社会見学「スーパーマーケット」

 
9月11日(月)

 先週、3年生は2クラスずつ、近くのスーパーマーケットへ社会見学に行きました。
 まず事前学習として、お店の役割やその作りなどを学び、その上で質問したいことや調べたいポイントを考えました。

 当日は、食品売り場や普段は入れない『バックヤード』にも案内していただき、たくさんのことを学びました。看板やポップ、お客さんが喜んでくれるような“くふう”を見つけられました。
 お店の皆さま、忙しい時間帯にありがとうございました。次の学習にも活かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今年度さいごのプール

画像1 画像1

9月7日(木)

 去年までの『水あそび』から、格段にレベルアップした3年生。

 より遠く、より長く泳ぐためのコツをたくさんつかみました。
 腕を伸ばしたり目線に気をつけたり、バタ足の仕方や、そして「クロール」の腕のかき方・息継ぎの仕方など、多くのことを学びました。

 水泳の学習は一年間にこの暑い夏の時期だけですので、また4年生になった頃に、今回身につけたコツを思い出せると良いですね。一人ひとり、自分の『めあて』に向かって、よくがんばりました!

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 休業日

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査