4年生 国語 新しい数え方を生み出そう


2月9日(木)

 ちょうど音読をしている授業の様子です。
 学年が上がるにつれ、声に出して音読することに少し恥ずかしさや抵抗を覚えることもあります。
 ですが、音読には、低学年から続く良さもあります。

 教科書の文字を目で追い、声に出し、耳で聞き、頭で考える‥‥すると、難しい漢字もなんとなく覚えたり、語句の使い方を理解したり、また日本語の文法や表現の言い回しなどを知ったりすることもできます。

 いつも宿題で、音読を聞いてくださりありがとうございます。また子どもたちのがんばりを伸ばしていってください。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 かけ足記録日5・6年 出前授業(国際理解)2・4年
2/11 建国記念の日
2/13 体育インストラクター派遣事業4年
2/14 クラブ活動(見学会)3年生6時間授業
2/15 お話会2年 分団集会・集団下校 SC来校日

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙