4年 輝く地図帳

画像1 画像1

12月16日(水)

 3年生から始まった社会科では、西船場地域⇒西区⇒大阪市⇒大阪府⇒全国と、だんだん視点を広げて学んでいます。
 その一助となるように、教科書だけでなく地図帳も使って親しもうとしています。

 今は、大阪市民が使用する飲み水は、どこからやってくるのかを学習しています。
 琵琶湖からスタートし、淀川を通って、大阪湾まで流れていきます。その途中にある「取水場」や「浄水場」などについて、地図帳も活用しながら深めていきます。

画像2 画像2

4年生 輝く漢字の学習

画像1 画像1

12月10日(木)

 小学校6年間のなかで一番新出漢字の多い4年生(約200文字)ですが、しっかりと覚えられています。
 画数も多くなり、複雑な漢字や表現も出てきています。

 授業では、漢字辞典の使い方を教わり、部首で調べたり総画数で調べたりしながら語彙力アップを図っています。中には、外国の名前を漢字で書いているのを発見した子もいました。そんなみんなは、漢字を学習しているときも輝いていますよ!

画像2 画像2

4年生 輝くタブレット with.ロボット


12月3日(木)

 子どもたちも徐々に、タブレットの操作も慣れてきたようです。

 今日は、そんなタブレットと「mBot」というロボットを接続し、プログラミングを活用して動かしてみました。
 うまく指示ができて通信すると、実際に車型のロボットが動き出し、子どもたちから「おぉー!」と歓声が上がりました。
 最後には、回転させたりLEDライトを点滅させたりもし、プログラミングの楽しさを堪能しました。そんな君たちは、ロボットにも負けないくらい輝いていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 輝くタブレット

画像1 画像1

11月20日(金)

 総合的な学習の時間には、パソコンやタブレットを使いながら学習をすることもあります。

 この日は、「viscuit」というアプリを使って、自分で描き出した絵を動かしてみました。
 お花ひとつにしても、色や形など自分で自由に創作できるので、楽しそうな表情があふれていました。
 キャラクターを前に動かしてみたり、自在にプログラミングしてみたりと、仲間と協力して輝いている姿が多く見られました。

画像2 画像2

【4年生】輝く跳び箱運動

 10月末〜11月中旬にかけて、インストラクターの方に来ていただき、跳び箱運動をしています。跳び箱が得意な人も、得意でない人もみんなが楽しめるように指導していただきました。跳び箱に走りこんでくる真剣な顔は輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 発育測定1年 学力経年調査3〜6年【予備日】
1/15 発育測定5年
1/16 防災DAY(土曜授業) 11:40下校
1/18 手洗い週間(22日まで) 発育測定4年
1/19 発育測定6年 お話会1・6年(中止)
1/20 SC来校日 お話会2・3・4・5年(中止)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信