4年生 輝くタブレット with.ロボット


12月3日(木)

 子どもたちも徐々に、タブレットの操作も慣れてきたようです。

 今日は、そんなタブレットと「mBot」というロボットを接続し、プログラミングを活用して動かしてみました。
 うまく指示ができて通信すると、実際に車型のロボットが動き出し、子どもたちから「おぉー!」と歓声が上がりました。
 最後には、回転させたりLEDライトを点滅させたりもし、プログラミングの楽しさを堪能しました。そんな君たちは、ロボットにも負けないくらい輝いていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 輝くタブレット

画像1 画像1

11月20日(金)

 総合的な学習の時間には、パソコンやタブレットを使いながら学習をすることもあります。

 この日は、「viscuit」というアプリを使って、自分で描き出した絵を動かしてみました。
 お花ひとつにしても、色や形など自分で自由に創作できるので、楽しそうな表情があふれていました。
 キャラクターを前に動かしてみたり、自在にプログラミングしてみたりと、仲間と協力して輝いている姿が多く見られました。

画像2 画像2

【4年生】輝く跳び箱運動

 10月末〜11月中旬にかけて、インストラクターの方に来ていただき、跳び箱運動をしています。跳び箱が得意な人も、得意でない人もみんなが楽しめるように指導していただきました。跳び箱に走りこんでくる真剣な顔は輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 輝く玄関掲示

画像1 画像1
10月21日(水)

運動会が終わり、玄関掲示もめっきり秋モードになりました。
正門を入ると、4年生の子どもたちが一生懸命つくった、かわいい栗や柿たちが、にぎやかに迎えてくれます。

学校にお越しの際は、ぜひご覧ください!

4年 輝くマネースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(金)

 大阪商工信用金庫に「マネースクール」に行きました。行き帰りの貸し切りバスでは、子どもたちもわくわくが止まらない様子でした。
 「マネースクール」は、内容も盛りだくさん!お金の流れや、銀行の仕事についての劇やクイズ。お札の数え方講座。本物の1億円をもっての写真撮影。一つひとつ社員の方が、丁寧に教えてくださいました。どれも楽しく、あっという間の時間でした。
 子どもたちは、頂いた100万円のお札の見本を、大切に大切に持って帰っていました!
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信