【4年生】輝く百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(木)
 今、4年生は百人一首にはまっている児童が多いです。きっかけは国語の学習で取り上げた百人一首でした。そこから夢中になる子が何人か出てきて、さらに周りを巻き込んで、今では休み時間も行っています。
 中には何首も覚えている児童も増えてきて、いい雰囲気がでています。目指せ百首!

【4年生】輝く国語発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(火)
 国語発表会の前半を行いました。エクセルや発表ノートなどのICTを用いて各班独自のアンケートをまとめ、上手く発表できていました。以前の国語の学習でもICT機器を用いた発表を行いましたが、その時よりも格段に上手になっていました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
いま4年生は、講堂での体育では、なわとびとマット運動をしています。

前転は手の着く位置、後転はお尻の着く位置などに気をつけて練習しています。

なわとびは、音楽に合わせて跳び続けたり、いろいろな技に挑戦したりしています。


【4年生】輝く国語発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(水)
 本日、国語発表会の後半を行いました。前半の発表を見て改善した班やギリギリまで練習をして発表をよりよいものにしようという班があり、発表も素晴らしいものになりました。ICT機器の使い方も上達してきて、他の教科でも使ってみたいという声も多くでました。

輝く理科実験2

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(月)
 今日の理科実験は「水のあたたまり方」について実験をしました。前回の金属のあたたまり方と違い、理科っぽい実験道具である試験管やビーカーを使うということで子どもたちの気持ちも前向きでした。あたたまると色が変わるインクを使って水のあたたまり方を可視化して、子どもたちも驚きながら変化の様子を見ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信