【4年生】輝く社会科学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(火)
 社会では、淀川について学習しています。2学期に大和川の学習をしていたこともあり、スムーズに学習に取り組むことができています。大和川で学習したことを淀川でもしっかり生かせていました。

【4年生】輝く風船貯金箱

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日(月)
 図工の学習で紙粘土をつかって風船貯金箱を作っています。ふくらませた風船に紙粘土をはり付けて、乾いて風船を割ると…すでに子どもたちは割る時のことを想像して楽しみにしています。

【4年生】輝く理科実験4

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日(月)
 「もののあたたまり方」4回目の実験を行いました。今回の実験は空気のあたたまり方です。線香の煙の様子を観察したり、暖房のついた教室の色んなところで室温をはかったりしました。子どもたちからどのような考察が生まれてくるかが楽しみです。

【4年生】輝く体育授業

2月10日(水)

 今日は天気もよく走るにはとても気持ちのよい日でした。

 体育の日には毎時間かけ足をしています。音楽に合わせて、自分のペースで運動場を走ります。
走り終わった後には、「かけ足カード」に今日の記録を記入します。最近では、「記録が伸びた!」と喜ぶ子どもたちの姿がみられるようになってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】輝く音楽鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(火)
 今日は鑑賞教材「山の魔王の宮殿にて」を聴き、曲想の変化について学習しました。子どもたちは、「なんか不気味!」「怖い感じがする!」などと、曲が進むにつれてドキドキ興奮している様子。体を動かしながら、曲の気分や主人公ペールの気持ちを感じ取り、なぜそう感じたのか、「速さ」「強さ」などに注目して話し合うことができました。
 また、どこかで聴く機会があったら、今日の授業を思い出してくださいね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信