【4年生】輝く国語発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(水)
 本日、国語発表会の後半を行いました。前半の発表を見て改善した班やギリギリまで練習をして発表をよりよいものにしようという班があり、発表も素晴らしいものになりました。ICT機器の使い方も上達してきて、他の教科でも使ってみたいという声も多くでました。

輝く理科実験2

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(月)
 今日の理科実験は「水のあたたまり方」について実験をしました。前回の金属のあたたまり方と違い、理科っぽい実験道具である試験管やビーカーを使うということで子どもたちの気持ちも前向きでした。あたたまると色が変わるインクを使って水のあたたまり方を可視化して、子どもたちも驚きながら変化の様子を見ていました。

輝くプログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(金)
 プログラミング学習として『True True』を行いました。タブレットを使わないで行えるシンプルなものですが、子どもたちはどのように動かそうかとよく考えて活動していました。

輝く国語科発表準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、国語では各班で独自のアンケートを実施し、タブレットを使ったり、表やグラフにまとめたりしてアンケート結果から考えられることについて発表の準備をしています。自分たちで考えるアンケートを行い、集計をとることが楽しいみたいで、積極的に活動に取り組んでいます。

輝く・図工制作

1月26日(火)

 図工の学習「ゆめいろランプ」では、カラフルな色紙やエアーキャップなど様々な材料を貼り付けて、色とりどりのランプを作っています。

 どんな模様を作ろうか、どんな風に光るのか・・・一人一人が試行錯誤しながら、夢中になって取り組んでいます。
 色々なアイデアがたくさんつまったランプの完成が非常に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信