実験、実験!

画像1 画像1

7月7日(水)

 モーターや乾電池を使って「回路」を作り、電球を光らせたり車を走らせたりする実験をしています。

 子どもたちは夢中になって取り組んでいます! ・・・が、ちゃんと繋がっているのに、なぜか光らない、動かない。「先生、なんで〜?」と持ってくる子もいますが、まずは自分たちの力で試行錯誤してみます。
 すると、新たな発見も生まれます。「あっ、なんや〜導線がうまく付いてなかったんや!」 そこで得られる感動や知識は、より素敵なものだと思います。



 また、本日より来週の火曜日まで、1学期末懇談会が始まっています。
 梅雨模様で時折り激しい雨が降ることもあります。お足元の悪いなかですので、どうかお気をつけてください。また、短い時間ではありますが、有意義な時間となりますようどうぞよろしくお願いいたします。

4年生、ようやく始まったプール水泳!

画像1 画像1

7月5日(月)

 今日は曇り空から一転して晴れたので3組が入り、これで全クラスとも第1回目のプールができました!

 今年はこのような情勢だということもあり、1時間に1クラスずつ順番に入ります。先週に1組・2組が入っています。また、更衣室を別に分けたりシャワーの人数を制限したりして、いろいろな対策を取っています。
 さて、今週もまだ蒸し暑い梅雨空が続きますが・・・しっかりと泳げることを願って。

教育実習の期間が終わりました。


6月28日(月)

 先週の金曜日まで4−2で行われていた教育実習も、早いもので終わってしまいました。

 毎日の朝の会や、休み時間でのふれあい、体育や国語、社会科での授業など短くも濃い2週間でした。最後の6時間目には、サプライズのみんなでお楽しみ会も開かれました!
 やはり子どもたちの思い出には深く残ったようで、お別れのシーンでは涙する人もいました・・・。今日の月曜日になると、もう教育実習生の姿はなく、少し寂しそうな顔をする人も見られました。

画像1 画像1

4年生 運動場で体育!


6月24日(木)

 日差しがまぶしいなか、運動場でたっぷり走りました!
 ただ走るだけでなく、チームでバトンパスもやってみました。みんなで協力し合ってゴールする喜びは、自然と湧き上がる応援によって、より大きくなっていきました!

画像1 画像1

4年生 体力テスト

画像1 画像1

6月10日(木)

 今日の大阪市の最高気温は、31度だったそうです! まだ6月になったばかりではありますが、日差しも強く、熱中症には気をつけないといけません。

 しかし、子どもたちのパワーも負けてはいません!
 週に3回ある体育の授業では、体力テストの種目にチャレンジしています。50m走や立ち幅跳び、シャトルランなどがあります。さて・・・結果のほどは!??

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 卒業遠足予備日6年 学習参観1・4年
2/25 学習参観2・5年
2/26 休業日
2/28 いじめを考える日
3/1 卒業式練習開始 委員会活動(最終) 集団登校(新体制)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業