4年生 社会科 大阪府について


5月13日(金)

 地図やグラフを読み取ることも、社会科の大きな目標のひとつです。

 大阪府の農業のグラフを見ると‥‥なんと、コメの生産が一番多いそうです! 他にも、ぶどうの生産も目を引くほどに多いのですが、子どもの中からふと疑問が出てきました。
 「大阪の米やぶどうって、あんまり見たことがない‥」

 なるほど確かに、それから地図やパソコンを使って調べていきました。西船場のような都市部もあれば、畑などが多い地域があることも見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図書の時間


4月25日(月)

 朝の読書タイムに始まり、西船場の子たちは本が好きな児童が多いように感じます。
 低学年や、それよりもっと前から絵本などに親しみ、国語や生活科の授業に合わせて公共の図書館からも借り入れていることも、子どもたちの知的好奇心をくすぐっているのかと思います。

 静かで落ち着いた環境のなかで、ゆっくりと図書の時間を楽しんでいます。

画像1 画像1

4年生 みんなで一緒に


4月14日(木)

 新しい学年・クラスとなり、はや一週間を数えようとしています。
 去年まで同じクラスだったあの子と離れてしまったかもしれませんが、そこは気持ち新たに、またとない思い出をたくさん作っていきましょう!

 今日の体育は少し天気が心配でしたが、蒸し暑いくらいの気候でした。みんなで一緒に足並みを揃えると、なんだか楽しくなるものですね♪

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 運動会練習開始 5年遠足 内科検診6年
5/17 内科検診5年 クラブ活動
5/18 内科検診4年 1年遠足
5/19 内科検診3年 2年遠足
5/20 内科検診2年 3・4年遠足予備日
5/21 休業日