5年生 50m走

画像1 画像1
 9月18日(金)

 例年4月当初に行っているスポーツテスト。

 今年度はなかなか行うことができず・・・

 今日、やっと計測することができました!!

 来月の運動会に向けて、走る力をしっかりつけていきましょう。

5年生 レッツ ダンシング!

画像1 画像1
 9月14日(月)

 5年生はプログラミング学習を進めています。

 mBotというプログラミングロボットが30秒のダンスをできるようにプログラムしています。

 何秒進んで、止まって・・・ここで回転させて・・・

 グループで試行錯誤しながらかっこいいダンスを考え中です。
 

5年生 問題を解決するために話し合おう

画像1 画像1
 9月11日(金)

 国語「問題を解決するために話し合おう」
 
 身近な問題を出し合い、みんなで話し合っていきました。

 今回は自分たちの考えを整理するために付箋を使いました。付箋を使うことは初めてでしたが、同じ意見をまとめてグループ分けするなど、整理しながら話し合いを進めることができました。

 みんなが明るい気持ちになるようなあいさつをできるようにするには・・・
 解決するために話し合ったことをこれから実行していきたいと思います。
 

5年生 感じてフラワー

 9月10日(木)

 花のイメージ・・・
 自分が感じた花のイメージを元に、絵の具や筆等の用具の特徴を生かして、表し方を工夫しました。

 ひとつひとつどこか違う花、音楽を奏でているような花、力強い花・・・

 それぞれが感じた花を思うように描きました。

 思いがつまったフラワーがいっぱい咲きました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 すららドリルにチャレンジ!

 9月8日(火)

 「すららドリル」というものにチャレンジしています。「すららドリル」とは、個別で学びたいものを選んで学習できるデジタルドリルです。国語・算数・理科・社会・英語の各教科の様々な問題があります。

 今日は午後から暑さ指数が危険となり、体育ができなかったので、パソコン室で「すららドリル」に挑戦しました。少しずつ慣れてきて、たくさんの問題を解くことができるようになりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信