5年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日

 音楽では、「静かにねむれ」という曲を学習しています。
1度の和音、4度の和音…と、いろいろな和音の響きを楽しみながら、オルガンで練習しています!
 今回は低音のパートが加わりました。みんなで合わせると、とてもきれいなハーモニーが響いていました。
 

5年生 林間学習保護者説明会

 10月5日(月)

 延期していた林間学習。
 今年度は11月1日〜3日に行う予定にしています。

 今日は保護者説明会でした。
 日程や持ち物、どんな感染予防対策をとって行うのかなど、詳しく説明させていただきました。

 子どもたちも楽しみにしている行事です。これからしっかり準備をし、安全で楽しいものにしていきたいです。
画像1 画像1

5年生 初めてのミシン

画像1 画像1
 10月2日(金)

 家庭科の学習で1学期は手ぬいをマスターした5年生。

 2学期はミシンに挑戦です!

 
 ミシンの準備の仕方、各部分の名称などを学習して、今日はとうとう「からぬい」をしました。「からぬい」とは、糸なしでミシンを動かしていくことです。針と布の動きを確認することができました。
 初めは恐る恐る、そぉーっと動かしていましたが、何度か挑戦していくうちに、まっすぐスムーズにぬっていくことができました。

5年生 バトンをつなげ!

 9月29日(火)

 今年度の運動会は、学年でリレーを行います。
 
 今日は、バトンパスの練習をしました。
 バトンの受け渡しの時に、スピードが落ちないようにするのがポイントです。できるだけトップスピードのまま受け渡しができるように・・・

 これから練習を重ね、スムーズにバトンをつなげるようになるでしょうか・・・おたのしみに。
画像1 画像1

5年生 グループで合奏しよう!

 9月24日(木)

 23日〜25日までフリー参観になっています。
 今回は教室の中に入って参観していただくことができないので、見にくいこともあると思いますが、子どもたちのがんばりを感じていただけたら・・・と思っています。

 音楽の学習では、グループでの合奏を発表しました。
 曲は「リボンのおどり」です。
 グループごとに演奏の仕方やパフォーマンスを考えました。手拍子を入れたり、演奏する順番を変えたり、ダンスしながらタンバリンをたたいたり・・・
 それぞれのアイデアがいっぱい詰まった演奏でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信