林間学習 パート29

7月19日(火) 11時30分

ごろごろ〜ごろごろ〜
特製の容器をグループで転がし続け、完成です!

みかんの果肉とジュースは、シャーベット状となって冷えた容器のフチに付き、スプーンで削いでいきます。
塩を使っているので、もしかしたら、中に塩水が少し入ってしまったグループもあるようです。それも今となれば、甘じょっぱい思い出ですね。

これからお昼ごはんを食べ、13時過ぎに宿舎を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習 パート28

7月19日(火) 10時45分

最後の活動、シャーベット作りです。
みかんを小さく細かくし、特製の容器に入れて冷やします。
氷を敷き詰め、そこに塩を足して温度を下げて約20分間転がし続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習 パート27

7月19日(火) 09時45分

荷物の整理、部屋の整頓など厳しいチェックをくぐり抜け、3日間お世話になった部屋ともお別れです。

大きな荷物とリュックサックを運び、焼き板制作の続きをします。
3日間の活動を描いたり、日付を記したりして思い出を残していきます。世界にひとつだけの焼き板になりましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習 パート26

7月19日(月) 08時30分

炎のなかに、先ほど作ったホットドッグを入れると、牛乳パックだけが燃えて、アルミホイルだけになってしまいました。
しばらくすると、勝手に鎮火していきました。おぉ〜っと感じている子も多くいました。

いい感じに焼けたので、いただきます!
さて、次は‥‥苦手な人がたくさんいるかもしれません、荷物の片付けです‥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習 パート25

7月18日(火) 07時45分

滝のような雨音を聞きながら、ホットドッグ作りの開始です!

時おり吹く強い風に負けないよう、班で協力しながら、キャベツを乗せたりアルミホイルで巻いたりしました。
牛乳パックのなかに入れて、点火!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙