6年生 その158

画像1 画像1
1月20日(水)

 ややかっちりとした説明文の『町の幸福論』という、国語の文章をしっかりと読み解き、自分自身が考える未来の『まち』のデザインを作文にしてみました。
 バリアフリーやスマホなどの情報化、また今のコロナの状況を題材にした子も多く、未来のことを考えながらじっくりと書きました。

 また、世界には、みんなとほぼ同じ年代の子どもが、大きな場で自分の意見を演説をしていることも知りました。近年話題に上がっている「SDGs」などについても考えるきっかけとなりました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 入学説明会
1/28 プログラミング学習5年(中止)
1/29 校内研修14:35下校(6−1 15:50下校)
1/30 休業日
2/1 給食もりもり食べようプロジェクト(5日まで) いじめを考える日 かけ足月間(26日まで)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信