6年生 その179

画像1 画像1
2月18日(木)

 手回し発電機を使って、実験をしています。

 「20回ぐるぐるとパワーを溜めて、豆電球の明かりをつける」
 「40回ぐるぐるとパワーを溜めて、豆電球の明かりをつける」
 「20回ぐるぐるとパワーを溜めて、LEDの明かりをつける」

 発電機をぐるぐるぐると回転させてコンデンサーに電気を溜め、少しずつ条件を変えて対照実験しました。
 小さく綺麗に灯る豆電球に感動しながら、何秒間ついてられるかを数えたり、その消えそうな明かりをじーっと見つめたりしました。

 その後にLED(発光ダイオード)を使用すると・・・明るすぎて、これはこれでみんな感動していました。
 「先生、地震が起こってもこれで大丈夫!」と言っていた子もいました。停電になったときにも発電できるという考えを、みんなの学びにも変えていました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 卒業式練習開始 いじめを考える日 集団登校(新体制実施)
3/2 委員会活動(最終)
春季休業(4月7日まで)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信