6年生 その28

画像1 画像1
 登校日3日目が終わりました。今週は自習をしたり、自己紹介カードや日直カードを作成しました。
 来週から6年生は授業が再開されます。まずは5年生の最後の単元から行います。先生たちも久々の授業なので、今からドキドキ・ワクワクした気持ちです。
 絶好調なスタートがきれますように!
画像2 画像2

6年生 その27

画像1 画像1
5月21日(木)
画像2 画像2

6年生 その26

画像1 画像1
観察をつづけた
メダカたちも
もりもりと食欲はおとろえず
げんきいっぱいに水槽の中でSTAY HOME
ん〜、みんなはどこだ?
きっとそんなことを考えていたのかもね
画像2 画像2

6年生 その25

画像1 画像1
5月20日(水)

画像2 画像2

6年生 その24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶対なんて存在するの?
 好き、嫌いって言うけど本当?
 調べれば調べるほど、知れば知るほど
 みえてくる本当のこと。し
 んじつは意外に身近
 な所にあるはず
 !


5月19日(火)
今週は、2回の登校日があります。
始まりはもうすぐです。
先生たちも、ワクワクが日に日に高まってきています。

今日の投稿は、子どもたちによる「歴史人物調べ」です。

伊達政宗は、戦国時代の武将で、イラストも特徴をよく捉えています。
好きな戦国武将を見つけてみるのもいいですね。

松尾芭蕉は、江戸時代の俳人です。
俳句といえば松尾芭蕉、
松尾芭蕉といえば俳句、
と言われるぐらい超有名人です。
「松尾芭蕉は忍者だった説」とても興味深いですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 登校日
5/23 休業日

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙