6年生 その118

画像1 画像1

11月24日(火)

 今日の総合の時間には、パソコン室でプログラミングについて教わりました。西船場小学校の近くにビルを構える、株式会社JSOLさんにご協力を受けました。

 学校ではよく使われる「Scratch」というアプリで、ネコを動かしながら図形を描くという課題に取り組みました。
 ・100歩進む
 ・120度回転する
 ・3回繰り返す
 などをプログラミングし、試行錯誤をしながら解決していきます。うまく描けたでしょうか。中には、一筆書きの星や綺麗な模様をプログラミングした子もいました。


 また、SNSの危険性についても教わりました。
 文字だけでやり取りをするので、相手が、自分の考えていることと違うように受け取ってしまうこともある、ということを学びました。適切なコミュニケーション・ツールのひとつとして、使えるとよいですね。

画像2 画像2

6年生 その117

画像1 画像1

11月20日(金)

 先週、中央公会堂で行った写生会の絵を、サインペンで清書し、それを絵の具で彩色していっています。
 細かく細かく描いたレンガを、一つひとつ丁寧に色の風味も出しながら塗っている様子もうかがえます。さて、どのように仕上がるのでしょうか。

画像2 画像2

6年生 その116

画像1 画像1

11月18日(水)

 今日の算数では、今までやってきた「拡大」「縮小」のテストでした。皆さん、出来栄えはいかがだったでしょうか。
 三角形などの作図はできた!という声が多かったですが、やはり縮尺の求め方と、校舎の高さの測り方のところが、かなり難しかったようです・・・。

 昨日のテスト前には、友だち同士で教えあったり、問題集のマルつけに取り組んでいましたが、また明日からは新しい単元に入ります。レディネスをして、さぁ次はどんな算数を学ぶのでしょうか??

画像2 画像2

6年生 その112

画像1 画像1

11月11日(水)

 朝から大きな画板を抱え、多くのお仕事の人たちをくぐり抜け、中之島にある中央公会堂まで歩いて写生会に向かいました。

 まず、自分が描きたいポジションを決めました。迫力のある真正面を選んだり、奥行きのある斜めを選んだりしました。


 そしていよいよ、描き始めました・・・・が、「どこから描いたらいいかわからん〜」「どうやって描くの〜」と困っている子や、思うように鉛筆が進まなかったり描いては消し‥を繰り返したりと、よく考えている様子がうかがえました。
 窓の細かいところを綿密に仕上げたり、左右のバランスがうまくいかなかったりと、限られた時間で思う存分、この写生会を“楽しんで”いたように思います。


 予定では、2学期末の懇談会の時期にある「作品展」でお目にかかればと考えています。これから清書をし、絵の具で彩色していきます。

画像2 画像2

6年生 その111

画像1 画像1

11月10日(火)

 前回(その103号)は、個人写真やクラブ活動の様子を卒業アルバム用に撮っていきましたが、今日は委員会活動の写真を撮りました。
 西船場小学校には、運営委員会をはじめ、図書・放送・集会など現在9種類の委員会があります。月初めの火曜日に集まって、活動を行っています。

 それぞれ思い思いの場所や道具を持って、写真を撮りました。
 あとは一人ひとり、卒業文集を書き上げていきます。6年間の集大成を残すことができればと思っています。


 また、明日は朝から中央公会堂まで歩いて、絵の写生会を行います!
 冷えることが予想されますので、暖かい恰好やお弁当、大事なおやつも忘れないようにしましょう。
 鉛筆も削って準備をしておきましょうね。HBや2Bなど、色の濃さの異なる鉛筆があると、より良く立体的に絵が描けると思います。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/26 プログラミング学習5年
2/27 休業日
3/1 卒業式練習開始 いじめを考える日 集団登校(新体制実施)
3/2 委員会活動(最終)
春季休業(4月7日まで)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信