6年生 その138

画像1 画像1

12月25日(金)

 今年度は1学期に引き続き、放送での終業式を行いました。

 大阪市歌を清聴し、校長先生や生活指導の先生の話から、冬休みに対する心構えなどを聞きました。また、1年・4年生の代表からは、2学期にがんばったことの発表も聞きました。そして、校歌を清聴して幕を閉じました。
 最後には、クラスで通知表の受け渡しをし、担任とのあいさつを終えて皆でさようならをしました!

 体調に気をつけて、元気に冬休みをゆったりとお過ごしください。次回の登校は、1月7日(木)です。それでは皆さん、よいお年を!!

画像2 画像2

6年生 その137

画像1 画像1

12月25日(金)

 今日は5時間授業で、午前中は、各クラスとも授業をしたり卒業文集を進めたり、2学期のお楽しみ会を行ったりしながら過ごしました。
 高学年にもなり、自分たちで企画をして行事を進めていく姿には、頼もしさが感じられます。そうこうしている間に、みんなと生活できる時間も残り少なくなってきました。クラスでの活動も、大いに盛り上がりました!

画像2 画像2

6年生 その136

画像1 画像1

12月23日(水)

 パソコンやタブレットなどの機器も容易に使いこなせるようになってきました。
 6年生は1学期から、社会科の公民を中心に「人権」について学んできました。日本国憲法にもある「基本的人権の尊重」をもとに、学びを深めています。

 グループで発表の準備を重ね、原稿を作り、もう少しでプレゼンテーションができそうです。聞き手にも伝わりやすい、話し方・見せ方ができるといいですね。

画像2 画像2

6年生 その135

画像1 画像1

12月22日(火)

 週に一度、小学校にALTとして招いているメリンダ先生とも、この2学期は最後の授業でした。
 文字の大きさや形など基本的なところに気をつけ、線を意識しながらアルファベットを書いていきました。

 年明けの1月初めには、大阪市が行っている「学力経年調査」があります。高学年の5・6年生には、国語・算数・理科・社会に加え、英語も実施されます。
 ALTによるネイティブな発音をもとに、外国語に親しみながら学んでいます。

画像2 画像2

6年生 その134

画像1 画像1

12月21日(月)

 月曜の6時間目は、体育です。
 今年度の運動会は本田小学校で行いましたが、広くなった運動場を使ってリレーの再来をしました!

 コーナーの曲がりが急で、少し足を取られる子もいましたが、みんな一生懸命に走っていました。途中、バトンパスを失敗したり体力が切れたりしたこともありますが、最後のゴールする瞬間は見事に「いい勝負」となっていました。
 12月も最終週となって寒い日々が続きますが、女子も男子も熱いリレーが繰り広げられました!

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信