6年生 その71

画像1 画像1

8月31日(月)

 また新しい1週間が始まりました。今日の朝会では「やさい」の日の話もありましたが、栄養をしっかりと摂って、きびしく暑い夏を乗り切りましょう。


 算数では、円の面積について学習をしています。
 子どもたちは去年までに、長方形や三角形の面積の求め方を学んでいましたが、図や言葉を使ったりしながら理解していきました。
 「 半径 × 半径 × 円周率(3.14) 」

 授業が終わったときには、呪文のように唱えている子もみられました。もう覚えたかな?

画像2 画像2

6年生 その70

画像1 画像1

8月28日(金)

 2学期になり、おいしい給食も再開しました。
 適宜、フェイスシールドを使ったり子ども同士の距離感を保ったりし、できる限りの対策を取りながら配膳をしています。

 今週、特に木曜・金曜日は少し疲れがみえてきていましたので、この週末でしっかりと休養を取って、また来週から元気いっぱいに登校してほしいものです。

画像2 画像2

6年生 その69

画像1 画像1
8月26日(水)

 ♪ この大空に 翼を広げ 飛んで行きたいよ ♪

 音楽の授業では、フェイスシールドも適宜活用しながら、やんわりと歌唱をしています。現時点、大きな声ではまだ歌えませんが、リズムの反復やクレッシェンドなど曲自体の理解はとても深まっています。

 3学期の卒業式でも気持ちよく歌えることを願って、普段からさまざまな音楽を聴いて情操を養っています。

画像2 画像2

6年生 その68

画像1 画像1
8月25日(火)

 いよいよ2学期がスタートしました。
 6年生にとっては、小学校生活最後の夏休みでしたが、いかがでしたか?

 久しぶりに会えた友だちとも話したいことが湧いてきて、自然と距離が近くなってしまいます。手洗い・マスク、朝の体温管理など、1学期から続けていたことをもう一度ふり返って、気を引き締めました。

 算数ではレディネステストも行って、さぁ準備はできたかな? 明日からもみんなが元気に登校できることを期待しています!

画像2 画像2

6年生 その67

画像1 画像1
8月7日(金)

 例年とは異なったイレギュラーな出来事が多かったこの1学期も、今日で終わりを迎えました。給食のあと、5時間目に放送で終業式を行いました。

 まず、大阪市歌を心の中で歌い、校長先生や生活指導の先生からの話を聞きました。
 また、3年・6年生の代表児童による、1学期のがんばりの発表もありました。

 先日は4日間の期末懇談会も、本当にありがとうございました。短い時間でしたが、有意義な話ができたかと思います。
 これからまだまだ暑い日が続くかと思いますが、皆さまお体にご自愛ください。そして「新しい生活様式」のなか、健康に気をつけ、また元気に2学期を迎えられるよう祈念しております。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信