6年生 その66


8月6日(木)

 6年生では、社会科で公民の内容を学習しています。
 日本国憲法の三大原則は、授業でも特に深く学びましたね。国民主権・基本的人権の尊重、そして、平和主義。今日は「八月六日」です。


 今から75年前の今日、広島市に向かって原子爆弾が投下されました。また、八月九日には、同じく長崎市にも投下されました。
 6年生は今日、平和学習の一環として、広島市長によるスピーチや広島市の小学校に通う代表児童の言葉を、映像で視聴しました。


 子どもたちは本当にその場にいるかのように、今日の8時15分から中継された放送を、真剣な眼差しで見ていました。
 例年であれば夏休みの時期になってしまい、リアルタイムで学ぶことが難しいですが、今日という日を平和の学習として活かすことができました。何かを学び、感じ取ることができたかと思います。

画像1 画像1

6年生 その65

画像1 画像1

8月3日(月)

 久しぶりに、天気の良い土日を過ごすことができたかと思います。
 いよいよ今週が、1学期最後の週となりました。

 まだ明日まで期末懇談会が続き、給食後に下校となります。
 漢字ノートや算数ドリルなど、この放課後の時間があるときに自分の課題をしっかりと仕上げてから、夏休みを迎えるようにしましょうね。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信