6年生 その100

画像1 画像1

10月21日(水)

 大きな大きな学校行事である修学旅行、運動会が無事に終了し、6年生もいよいよ折り返し地点を迎えました。
 5月のゴールデンウィーク明けに登校日があって、5月末に分散での授業が始まり、6月の中旬から通常授業となりました。このような状況の中、さまざまな経験を経て心身ともに少しずつ大きくなってきています。

 適宜、マスクやフェイスシールドを着けて、理科の実験や音楽の歌唱にも取り組んでいます。写真は、炭酸水や食塩水などの水溶液・リトマス紙に関する実験で、みんなワクワクが止まらないようです。

 そして丁度、めでたく「100号」を数えました。2学期も残すところ、あと2ヶ月ほどです。
 今後も、みんなのキラリと輝く様子を届けられるようにしていきます。

画像2 画像2

運動会 前日の準備


10月17日(土)

 日付としては昨日の午後ですが、会場となる本田小学校で準備をしました。

 トラックやコースに白線を引いたり、児童・保護者の受付ブースやトイレ場所の案内表示をしたり、音響のチェックをしたり、小石拾いや掃除などを教職員総出で行いました。

 また、児童会で考えた運動会の、めあて
「一分一秒 悔いなくがんばれる 運動会にしよう!」
も、本部の上方2階に掲げています。普段の運動場よりも広い会場で、思いっきり動けるよう取り組んでまいります。しっかりと体調を整えて、明日はスッキリと晴れることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会 〜運動会〜


 運営委員会の児童は、代表として「国旗・校旗の掲揚」や「誓いの言葉」などを担当します。

 少ない練習時間ですが、胸を張って役割を果たそうとがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その99

画像1 画像1
10月16日(金)

 今日は朝から、歩いて本田小学校まで向かい、最終リハーサルを行いました。
 (午前中は日差しの強い、絶好調な空模様でした‥)


 門をくぐると子どもたちは、本田小の運動場を見て「うわー広いー!」と喜んでいるようでした。
 団体演技の隊形移動を中心に確認し、広い会場で思いっきり楽しんでいました。特に、2曲目のときには、クラスで集まって「決めポーズ」の部分がありますので、ぜひともシャッターチャンスをお願いします♪

 そして、最初で最後の「紅白対抗リレー」の練習ができました!
 バトンパスに苦戦したり、走る距離が長くて後半はバテたりすることもありましたが、なかなか上手くできていたように思います。本番も全力を出せることを期待しています。


 それでは、今日は疲れたかと思います。運動会は18日(日)に順延となりましたので、しっかりと体を休めてください。
 明日は、手紙や学校メールにもありますように、午前中4時間の授業となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

画像2 画像2

6年生 その98

画像1 画像1

10月15日(木)

 いよいよ体育館で練習するのも、最後となりました。
 先日、ダンスの先生をお招きして、特別レッスンを受けました。腕の振りやリズムの取り方、体を大きく「魅せる」コツなどなどを教わりました。やはりプロの動きは一目見るだけでも違い、子どもたちからも自然と歓声が上がりました。


 そして今日は、5年生に今までの成果を見届けてもらいました。
 少し緊張した面持ちでしたが、6年生の「絶好調な」パワーが伝わったのでしょうか。


 明日はリハーサルとして、朝イチから本田小学校の運動場で最終確認をします。
 いつもの体育館よりも広く、少し困惑することもあるかと思いますが、せっかくの機会なので臨場感を味わうことができればと思っています。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)
3/19 卒業式

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信