6年生 その98

画像1 画像1

10月15日(木)

 いよいよ体育館で練習するのも、最後となりました。
 先日、ダンスの先生をお招きして、特別レッスンを受けました。腕の振りやリズムの取り方、体を大きく「魅せる」コツなどなどを教わりました。やはりプロの動きは一目見るだけでも違い、子どもたちからも自然と歓声が上がりました。


 そして今日は、5年生に今までの成果を見届けてもらいました。
 少し緊張した面持ちでしたが、6年生の「絶好調な」パワーが伝わったのでしょうか。


 明日はリハーサルとして、朝イチから本田小学校の運動場で最終確認をします。
 いつもの体育館よりも広く、少し困惑することもあるかと思いますが、せっかくの機会なので臨場感を味わうことができればと思っています。

画像2 画像2

6年生 その97

画像1 画像1
10月14日(水)

 3曲構成の団体演技と、6年生は「紅白対抗リレー」に出場します。

 まず、動画でバトンパスの方法やコツを掴み、短い距離でバトンの受け渡し練習をしました。走る勢いとともに「はいっ!」と、掛け声を使っているグループもありました。

 当日まで時間や場所もなく、あまり練習という練習ができないかもしれないですが、この6年間で培ってきた「絆」というバトンを、うまく繋げられるはずです。期待しています!

画像2 画像2

6年生 その96

画像1 画像1

10月13日(火)

 6年生の団体演技は、3本立てです!!!

 力強さが感じられる大きな動き、腕をフリフリ・一人技ピシッ、最後には思わず踊ってみたくなるようなダンシング♪ の、3曲構成です。

 いよいよ演技も調整段階に入り、今日は自分たちの動きを動画に撮り、すぐ映像でチェックしました。腰を低く落とすところや、揃ってジャンプするところなど、一つひとつを確認していきました。
 そして初めて、始めから終わりまで一通り流してやってみました! あとは細かいところを修正し、自分たちの力を高めあっていきましょう。

画像2 画像2

6年生 その95

画像1 画像1
10月12日(月)

 土日の間で、体はしっかりと休めることはできたでしょうか。今週は土曜日まで授業(運動会)がありますので、無理をし過ぎないようにしましょう。

 先週の修学旅行では、たくさんの思い出ができました。
 何百枚もの写真を1つのムービーにまとめるも、13分間ほどの超大作となりました! 給食の時間などを使って、みんなでワイワイと楽しみました。


 思い出をそのままに、いよいよ今週末には運動会があります。
 今日も2時間、講堂で体育をしました。気持ちを切り替えて、ダンスやリレーをがんばってほしいものです!
画像2 画像2

6年生 その94

画像1 画像1

10月9日(金)

 昨日・おとついの興奮冷めやらぬようで、子どもたちは登校してからもワイワイ語り合っていました。今日は3時間目からのスタートでした。

 各クラスとも、思い出をふり返りながら「新聞」を書きました。
 信楽陶芸村での絵付け体験・・・雨降りのスペイン村・・・豪華な晩ごはん・・・あったかい布団のなかで眠り・・・鳥羽水族館を巡って・・・・・お土産を両手に持ち、無事に帰ってきました。

 しっかりと土日で体調を整えて、来週には運動会に臨みます。絶好調な6年生は、これからも駆け抜けていきます!!

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信