6年生 その94

画像1 画像1
10月7日(水)

 いよいよ待ちに待った1泊2日の修学旅行が、スタートです!

 子どもたちを乗せたバスが、信楽・伊勢・鳥羽方面に向けて出発しました。
 修学旅行中の様子は、出来る限り随時ホームページにも上げていきますので、ご確認いただければ幸いです。それでは、道中、事故などないよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

画像2 画像2

6年生 その93

画像1 画像1
10月6日(火)

 いよいよ「前日」ですね。荷物の用意だけでなく、心や体の準備も大丈夫でしょうか。

 活動班に分かれて、鳥羽水族館やスペイン村での、まわるアトラクションを決めたり順番を考えたりしました。行くまでにワイワイ話すところもまた、修学旅行の醍醐味ですね。
 また、各クラスでは写真撮影のポーズを考えたり、バス移動の際の音楽を決めたり‥楽しみは膨らむばかりです。


 さて、「しおり」をしっかりと読んで、持ち物や時間を守れるようにしましょう。あとはグッスリと眠って、体調を万全にしてくださいね。
 絶好調な6年生たちを待っています!!
 
画像2 画像2

6年生 その92

画像1 画像1
10月5日(月)

 昨日・おとついと、体をしっかりと休めることはできたでしょうか? また、水曜日からの修学旅行に向けて、荷物の準備はバッチリでしょうか?

 先週末には、うつぼ公園のグラウンドまで行って、50m走を計測しました。
 小学校の運動場よりも広い場所で、久しぶりに思いっきり走ることができました!

画像2 画像2

6年生 その91

画像1 画像1
10月2日(金)

 今日は各クラスとも、修学旅行のしおりを綴じていきました。
 これまで、バスの座席や水族館、旅館の部屋班など、たくさんの時間をかけて子どもたち同士が話し合って決めてきました。
 行程表や持ち物リストを見ていると、どんな旅になるのか・・・想像は膨らむばかりですね。

 さらに、お小遣いについての話もありました。大事なモノを買って帰ることも、そしてお金では買えない思い出を持って帰ることも、忘れないでくださいね。
 最後に、この土日の間に、自分で出来ることはしっかりと準備・用意をして、ゆっくりと体調を整えてください。それでは、良い週末を!!

画像2 画像2

6年生 その90

画像1 画像1
10月1日(木)

 街の樹々も少しだけ色づき始め、ようやく秋らしい気候となってきました。
 今日から10月に入って衣替えの時期となり、長そでの児童もちらほら増えてきました。

 算数では、三角柱など、立体図形の体積を求める学習をしています。
 特に、階段のような複雑な形をした立体の体積を考える際には、友だちに知恵を貸してもらったり、小さなサイコロを組み合わせて説明したり、しっかりと学んでいる様子でした。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信