6年生 家庭科「三色野菜いためをつくろう」

 11月24日(水)

 昨年から一度もできていなかった調理実習。やっとできました!!

 今回は「三色野菜いため」です。

 包丁を使うことも初めてだったので、みんな緊張しながら野菜を切っていました。

 にんじん・ピーマン・キャベツ、3種類の野菜を手際よくいためて、おいしい野菜いためを作ることができました。

 ぜひ、おうちでもつくってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 比例と反比例


11月19日(金)

 少し前までは「x」や「y」などの文字や、いま学習している「比例」や「反比例」は中学校で習う範囲でしたが、数年前より小学校で段階的に習得するようになっています。

 今日は、反比例のグラフを描いていきました。直線になる比例のグラフとの違いに気づいた子や、グラフの先がどこまで続くのかと疑問に思った子もいました。
 この知識や技能が、小学校だけで終わらず、今後も続いて生涯的な学びになってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会見学〜奈良〜

 11月17日(水)

 雨のため延期になっていた奈良への社会見学。今日はとてもいいお天気の中、実施することができました。

 今日の目的は大きく2つ!
 1つ目は、歴史で学習した奈良の大仏を見学すること。そして、2つ目は奈良の歴史的建造物や風景を写真で撮影すること。
 子どもたちは、大仏を一目見た瞬間「おぉ〜」と驚きの声をあげました。仏教の力で社会の不安を解消しようとしてつくられた大仏に思いを馳せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 みんなの未来は?

画像1 画像1
 11月9日(火)

 図工で取り組んでいる「未来のわたし」が完成しつつあります。

 小物など、それぞれ工夫をこらした作品がたくさん!

 こうやって展示していると、みんなの未来が楽しみでなりません。

6年生 図工「未来のわたし」

 10月28日(木)

 未来の自分を想像して、作品を作っています。

 6年生の数年後はどんな感じかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 いじめを考える日
3/1 卒業式練習開始 委員会活動(最終) 集団登校(新体制)
3/2 SC来校日
3/4 学校協議会(書面)
3/5 休業日

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

運営の計画

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

令和3年度 がんばる先生支援事業