6年生 図工 未来に向かって


2月10日(金)

 針金を、自由自在に折り曲げたり動かしたりしながら、未来の「わたし」を作っていきます。

 ダイナミックな動きになるよう手足を広げたり、自然な立ち振る舞いとなるよう肘や膝を曲げたりしています。
 人形のキットを動かしながら考え、また動かしては考えて、試行錯誤しながら作り上げています。卒業制作を通して「わたし」を見つめ直す、良いきっかけになればとも思います。

画像1 画像1

6年生 調理実習 その2


1月31日(火)

 ぐつぐつぐつ.....どうやら出来上がったようです!
 ご飯やみそ汁をお椀によそって、みんなでいただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1

1月31日(火)

 久しぶりの調理実習です!
 今回は、ごはん・みそ汁という、何ともポピュラーで美味しそうなメニューです!

 各自グループで分担し、お米担当や野菜切り担当などに分かれ、サクサクと進めていきました。
 途中、お米を水に浸してコンロの火にかけ、少し時間が経つと中から溢れんばかりの泡と水蒸気で、みんな焦っていました。ふだん家でも何気なく食べている(作っている)ことに感謝ですね。
 冷たい水で洗いものを済ませた後には、さむざむとストーブの周りに集まっていました。これを機に、お家でもお手伝いができてくると素晴らしいですね♪

画像2 画像2

6年生 音楽 リコーダー♪


1月26日(木)

 少し欠席が多かった6年生たちも、普段のようなにぎやかな様子が戻ってきました。
 音楽では合奏に向けて、あの有名なアニメの主題歌にチャレンジしています。シャープや高い音、スタッカートなど、これまで学んできた吹き方の総まとめといえるような、難しい曲を練習しています♪
 
画像1 画像1

6年生 夢授業

12月19日(月)

 夢授業に陸上競技走り高跳びの福本幸さんが来てくださいました。
 
 2時間目は、小学生から現在に至るまでのお話を聞かせてくださり、子どものころからスポーツができたわけではなく、いろいろなことを経験しながら今の記録につながっているということを聞かせてくださいました。
 初めに、実際に跳んでいる動画を見たときは、みんな「おぉ〜」と声を上げていました。
 
 3,4時間目は、運動場に出て、頭と体を使いながら運動する方法、速く走るコツなどを教えてもらいました。簡単なトレーニングでも続けることで記録が上がると聞き、家で冬休み練習しようかなと言っている子もいました。
 実際に長い距離も走ってみて、いつもより疲れづらいや走りやすいという声も聞こえてきました。


 この夢授業が、何かのきっかけになればいいなと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 クラブ活動(見学会)3年生6時間授業
2/15 お話会2年 分団集会・集団下校 SC来校日
2/17 卒業遠足6年
2/20 全学年5時間授業(下校14:45頃)

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙