6年生 夢授業

12月19日(月)

 夢授業に陸上競技走り高跳びの福本幸さんが来てくださいました。
 
 2時間目は、小学生から現在に至るまでのお話を聞かせてくださり、子どものころからスポーツができたわけではなく、いろいろなことを経験しながら今の記録につながっているということを聞かせてくださいました。
 初めに、実際に跳んでいる動画を見たときは、みんな「おぉ〜」と声を上げていました。
 
 3,4時間目は、運動場に出て、頭と体を使いながら運動する方法、速く走るコツなどを教えてもらいました。簡単なトレーニングでも続けることで記録が上がると聞き、家で冬休み練習しようかなと言っている子もいました。
 実際に長い距離も走ってみて、いつもより疲れづらいや走りやすいという声も聞こえてきました。


 この夢授業が、何かのきっかけになればいいなと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業に向けて・・・


12月19日(月)

 早いもので、今週で2学期も最後の週となりました。

 最近6年生たちは、卒業文集に取り組んでいます。
 まず、文章構成からスタートしました。初めから長い文章を書くのは難しいので、イメージや書きたい内容を整理していきました。友だちと話しながら、思い出を膨らませることもしました。
 その後、一度ザッと書いてみて、先生に添削をしてもらいました。よく見ると、簡単な漢字や助詞を間違えてしまっていたり、句読点を一番上のマスに書いてしまっていたり、何でもないようなミスもみられました。

 そして最後に、本番の清書です。緊張した雰囲気のなか、慣れないペンで仕上げます。
 さて、どんな卒業文集になるのでしょうか・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 サイバー防犯教室

 12月14日(水)

 サイバー防犯教室がありました。スマホを持っている子も多く、人ごとではないと集中して話を聞いていました。


1,時間やお金の使い過ぎに注意
(ネット上での課金や生活の中心がスマホにならないように気をつけましょう)
2,相手の気持ちを考える
(個人情報の取り扱いに注意しましょう)
3,絶対に会わない
(ネット上で出会った知らない人とは絶対に直接会わないようにしましょう)


 自分は大丈夫と思って油断していると、大変なことになってしまう可能性があります。スマホはとても便利なものですが、取り扱いには注意をして使いましょう。


 貴重なお話ありがとうございました。

画像1 画像1

6年生 理科特別授業

 12月13日(火)

 理科特別授業として講師の方をお迎えし、地震について学習しました。
 「地震はどうしておきるのか?」
 地震の種類、地震の波、地震から身を守るには…様々なことを教えていただきました。
 また、プレート型地震の実験や、液状化の実験、地震計を使った実験などもでき、より深く理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の栄養指導の様子です。

九条北小学校の栄養教諭さんが来校し、『よくかんでたべよう』をテーマに学習しました。

噛むことでどれだけ良いことがあるのか・・・合言葉は「ひみこのはがいいぜ」です!!!
毎日の食事時間に噛むことを意識して食事を楽しむようにしたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 休業日
3/15 卒業式予行
3/16 前日準備13:30下校(5年生は15:00頃下校)

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙