6年生 運動会に向けて・・・

 5月10日(金)

 5月31日に行われる運動会に向けて、練習を始めた6年生。小学校生活最後の運動会なので、どの子も気合いが入っています。
 
 今は、主に団体演技のフラッグの練習をしています。
 フラッグの扱い方は難しいですが、全体がそろって美しくみえるように練習しています。隊形移動もあるので、ポイントの確認もしています。
 
画像1 画像1

6年生 全国学力学習状況調査・すくすくウォッチ

 4月19日(金)

 4月18日に6年生は全国学力学習状況調査がありました。国語と算数の2教科です。

 そして、今日19日(金)は大阪府の「すくすくウォッチ」でした。理科とわくわく問題を受けました。

 どちらも自分の力を出し切ろうと真剣に取り組んでいました。
 
 
画像1 画像1

6年生 中学校の先生と英語学習

 4月16日(火)

 6年生の英語の学習は週に1時間、花乃井中学校から英語の先生がきて一緒に学習します。
 今日は初日。
 各クラスでself-introduction(自己紹介)をし、その後、英語を使ったゲームをしました。
 これからの英語の学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 小学校生活最後の1年始まる!

 4月11日(木)

 4月8日の始業式で、小学校生活最後の1年が始まりました。

 8日の始業式後には、1年間6年生で主に関わる先生方からの挨拶、また、こういう6年生になってほしいという担任の先生方からの話も聞きました。
 
 9日からは本格的に学校生活が始まり、6年生は1年生の給食のお手伝いをしたり、発育測定でどれだけ成長したか確認したり、体力テストをしたりと大忙しです。
 この3日間、とても充実した日々を送ることができています。

 1年間、西船場小学校の最高学年としてがんばってくれると期待しています。

 
 、
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 耳鼻科検診(全学年)
5/21 眼科検診456年 委員会活動
5/22 眼科検診123年 PTA予算総会(書面決済)
眼科検診123年 PTA予算総会(書面決済)

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査