これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

工夫して数えよう(1年) 9月1日(火)

 1年生の算数の授業を参観しました。

 10までの数字から、20まで数えることができるようになった1年生。今日はその数え方を少しでも分かりやすく、間違えないように工夫していました。

 10で囲んだり、しるしをつけたりする以外にも、
『2・4・6・8・10・・・・』
『5・10・15・20』
というように、「2とび」「5とび」の数え方もありましたね!!

 これからもどんどん大きな数が、数えられるようになりますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉遊び歌を作ろう(1年) 2

 続いて、実際に食べ物にさわったり、においをかいだりしながら、自分だけの歌を作り始めました。

 「○○○○ こんにゃく」「◇◇◇◇ ほうれんそう」・・

 やわらかい子どもの頭で考えると、いろいろなイメージが出てくるのが、とても楽しそうでした。

 「つるつる・・」「べちゃべちゃ・・」同じ食べ物でも、いろいろな言葉があり、人によって感じ方は違うものですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉遊び歌を作ろう(1年) 8月31日(月)

 2学期に入り1週間経ちましたが、暑い日が続いています。

 今日は1年生の国語の学習を見させてもらいました。

 「ぱりぱり たくあん」「つるつる うどん」・・・というように、食べ物の音や感じをイメージして、歌にしていきます。

 最初に音読では、フェイスシールドをつけて、リズムに合わせて大きな声で読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園で遊ぶ(1年) 2

 いろいろな写真を撮ったので、あと3枚紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園で遊ぼう(1年) 7月20日(月)

 雨で延期になっていた1年生の『公園で遊ぼう』(生活科)を、今日から3日間で行います。

 今日は、最初に行ったクラスに参加せてもらいました。

 “公園で遊ぶ”のは、いつもしていることだと思いますが、今日は

・公園でのルールを守る
・友だちとの遊びのルールを守る
・みんなとゆずり合って、仲良く遊ぶ

など、いろいろなめあてを決めて遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 C-NET(6年)
10/14 C-NET(5年)
10/15 耳鼻科検診(4・5年)
10/16 運動会前準備(1〜5年生5時間授業、14:45ごろ下校)
10/17 運動会
10/19 クラブ 運動会予備日 C-NET(4年)