手洗い、うがいを心がけ、体調管理をお願いします。

11月13日(木)なかよし学級 おいもパーティー

昨日はなかよし学級でおいもパーティーを開催しました。

学習園で育てたサツマイモを収穫しホットプレートで熱を加えます。

みんなでおいしくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火)環境委員会からのお知らせです!

お昼休みに環境委員会から放送がありました。

スッキリ点検の結果発表です!

点検の結果◎のマークがあった学級を発表しました。

放送している委員の3人は、しっかり練習をして伝えることができていましたよ。

下の画像は休み時間に長縄跳びを練習している様子です。私も1回限定で一緒に跳ばせてもらいましたが引っかかってしましました…。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(木)あいさつ運動

朝の登校の時間帯に協力委員会のみなさんが門のところに立って挨拶をしています。

休み時間には運動場であいさつができた人のカードにスタンプを押しています。

スタンプを押す係の人は大人気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(木)合唱団のコンクールご報告会開催のお知らせ!

11月11日の朝日新聞の大阪のページに合唱団の全国大会の模様が掲載されました。職員室入り口横に掲示していますので、お寄りの際はご覧ください。

画像は、今回のコンクールのご報告会のご案内チラシです。

合唱団の活動に日頃からお世話になっている地域のみなさんやPTAのみなさんに感謝の気持ちを歌声にのせてお伝えするために、ご報告会を開催します。

コンクールの曲も披露する予定です。

みなさん、ぜひお越しください!
画像1 画像1

11月11日(火)全市公開授業(保健部)が行われました!

今日は午後から授業をカットして、大阪市小学校教育研究会の総合研究発表に参加しました。他の学校の発表に参加する教員、本校の研究授業に参加する教員に分かれて参加しました。

日吉小学校では、保健部の公開授業が5時間目に5年2組で行われました。内容は学級活動の時間に行う情報教育についての授業です。

テーマは「情報を見極めて自分を守ろう」です。本校では日常的にスマートホンやタブレット、ゲームなどでインターネットに触れている児童が多く、SNSでのコミュニケーションも取っているという話も聞きます。

今日の授業では子どもたちが誤った情報から自分を守るために、情報を見極めるために情報の信頼性を判断する視点を学びました。

他の学級や学年でも改めて取り組んでいきたいと思うような内容でした。

授業の後は、多目的室で研究討議会が行われました。授業の成果や課題、改善点について討議し、今後の授業に反映させていくための討議が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 クラブ
11/18 下校時刻変更(13:30下校)
11/21 学習発表会(3・5・6年) 学習参観(1・2・4年)