これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

アサガオ 満開!

 5月末、分散登校をしていたときに植えたアサガオの種。子どもたちが毎日水やりをしてお世話をし、今ではたくさんの花を咲かせています。
 お子さんのアサガオの花は何色?いくつ花が咲いた?など話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん(1年)

 14日(火)、15日(水)、16日(木)の2時間目にそれぞれ2クラスずつ「学校たんけん」を行います。
 今日は、1・2組が行いました。グループに分かれて学校をたんけんし、それぞれの教室に書かれた「まほうのことば」を集めました。
 グループの仲間と「第2音楽室はどこ?」「4階にあるで。」や、「まほうの言葉みつけた!」など楽しく取り組んでいました。
 「まほうのことば」をつなげて読むと・・・どんな言葉になるか?お子さんに聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな模様になってるかな?!(1年)

折り紙を折ってハサミで切って開いてみたら・・・

1年生が『ちょきちょきかざり』という題で、作品を作っていました。

同じ折り方でも、切るところによって模様が全然違います。

どんな模様になるか・・・折っていた折り紙を開くまで、ドキドキワクワク!!

七夕の作品作りにも使えそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての避難訓練(1年)

 机の下に入っているときや、廊下に並ぶときにもおしゃべりすることなく、担任の先生の指示をしっかり聞き、行動することができました。自分や友だちの命を守るために、どうすればいいのかしっかり学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年) 6月18日(木)

 1年生が国語の授業で、『さとうとしお』の学習をしていました。

 砂糖と塩の特徴を、教科書から読み取ったり、先生のお手本通りにノートに板書したりしていました。

 後ろから見ていても、1年生はやる気満々!!

 この調子で、これからもしっかりと学習に取り組んでいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 C-NET(6年)
10/14 C-NET(5年)
10/15 耳鼻科検診(4・5年)
10/16 運動会前準備(1〜5年生5時間授業、14:45ごろ下校)
10/17 運動会
10/19 クラブ 運動会予備日 C-NET(4年)