これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

授業の様子(1年) 6月18日(木)

 1年生が国語の授業で、『さとうとしお』の学習をしていました。

 砂糖と塩の特徴を、教科書から読み取ったり、先生のお手本通りにノートに板書したりしていました。

 後ろから見ていても、1年生はやる気満々!!

 この調子で、これからもしっかりと学習に取り組んでいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(1年) 6月17日(水)

 「よ〜い、ドン!!」

 1年生が、運動場で50m走とソフトボール投げをしていました。

 1年生が日吉小学校の運動場を一生懸命走っている姿を見ると、『もうすっかり日吉小の仲間だな・・』と思いました。

 ガンバレ!! 1年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェースシールド(1年)

 教室では、全員そろっての授業が始まりました。

 1年生の教室では、初めに『フェースシールド』の付け方の教えてもらっていました。

 授業中は、いつもフェースシールドをつけているわけではありませんが、みんなで音読をしたり話し合ったりするときには、つけるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式(1年) 6月15日(月)

 今日から通常の授業が始まりました。

 全校児童1014名。全員がそろったのは何と3か月半ぶりです。

 今日はまず1年生の対面式を運動場で行いました。197名の1年生が在校生の前に集まりました。

 これからみんなで、楽しい学校にしていきましょう。

 6年生の代表児童もしっかりとあいさつをしていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャンツで音読(1年)

 1年生が国語の授業で、教科書をみんなで読んでいました。

 音楽の一定のリズムに合わせて、繰り返し口ずさむ「チャンツ」の方法で、何回も読んでいました。

 きっと1年生なら、教科書の中身を覚えてしまうかもしれませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 クラブ C-NET(4年)    自主学習強調週間(〜10月30日)
10/27 遠足(4年:万博記念公園) C-NET(6年)
10/28 ※全学年5時間授業(14時45分下校) C-NET(5年)
10/29 就学時健康診断
10/30 秋の遠足(2年:大泉緑地)  眼科検診(3・6年) 自然体験学習保護者説明会(6年)