これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

遊具を使って(1年)

 1年生が体育の授業で、肋木(ろくぼく)に上ったり、雲梯(うんてい)を渡ったりしていました。

 分散登校中ですが、少しずつ元の学校生活に戻りつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食(1年) 6月1日(月)

 今日から6月。学校が再開される日となりました。今のところは分散登校ですが、毎日学校に通えるようになり、給食も今日から始まります。

 1年生にとっては、初めての給食です。

 エプロンの着け方、給食前の手の洗い方、牛乳のストローのさし方・・全部が初めてで、全部が学習の一環です。

 「おいしい・・?!」と聞きたかったのですが・・・今はしゃべってはいけないので、また別の時に、聞きたいです。

 ちなみに今日のメニューは、・おさつパン ・牛乳 ・スープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおを植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植木鉢に土と肥料を入れて種を植えました。「隣と離して植えるよ。」と、種もソーシャルディスタンス。
 水やりのときには、「おおきくなあれ。」と優しく声をかけていました。

学校たんけん ミニバージョン!

 学校たんけんをしました。たくさんの教室や迷路のような廊下を覚えるのは大変なので、今日は「ミニバージョン」として職員室や校長室、保健室をたんけんしました。廊下や階段を右側通行で歩いたり、ソーシャルディスタンスを守って間隔をあけて歩いたりしました。
 広い運動場を見て、「早く遊びたいなあ。」とつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 クラブ C-NET(4年)    自主学習強調週間(〜10月30日)
10/27 遠足(4年:万博記念公園) C-NET(6年)
10/28 ※全学年5時間授業(14時45分下校) C-NET(5年)
10/29 就学時健康診断
10/30 秋の遠足(2年:大泉緑地)  眼科検診(3・6年) 自然体験学習保護者説明会(6年)