これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

言葉遊び歌を作ろう(1年) 8月31日(月)

 2学期に入り1週間経ちましたが、暑い日が続いています。

 今日は1年生の国語の学習を見させてもらいました。

 「ぱりぱり たくあん」「つるつる うどん」・・・というように、食べ物の音や感じをイメージして、歌にしていきます。

 最初に音読では、フェイスシールドをつけて、リズムに合わせて大きな声で読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園で遊ぶ(1年) 2

 いろいろな写真を撮ったので、あと3枚紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園で遊ぼう(1年) 7月20日(月)

 雨で延期になっていた1年生の『公園で遊ぼう』(生活科)を、今日から3日間で行います。

 今日は、最初に行ったクラスに参加せてもらいました。

 “公園で遊ぶ”のは、いつもしていることだと思いますが、今日は

・公園でのルールを守る
・友だちとの遊びのルールを守る
・みんなとゆずり合って、仲良く遊ぶ

など、いろいろなめあてを決めて遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ 満開!

 5月末、分散登校をしていたときに植えたアサガオの種。子どもたちが毎日水やりをしてお世話をし、今ではたくさんの花を咲かせています。
 お子さんのアサガオの花は何色?いくつ花が咲いた?など話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん(1年)

 14日(火)、15日(水)、16日(木)の2時間目にそれぞれ2クラスずつ「学校たんけん」を行います。
 今日は、1・2組が行いました。グループに分かれて学校をたんけんし、それぞれの教室に書かれた「まほうのことば」を集めました。
 グループの仲間と「第2音楽室はどこ?」「4階にあるで。」や、「まほうの言葉みつけた!」など楽しく取り組んでいました。
 「まほうのことば」をつなげて読むと・・・どんな言葉になるか?お子さんに聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 眼科検診(1・5年)  生き物さがし(4年)
11/14 土曜授業
11/16 クラブ C-NET(3年)
11/17 ※全学年5時間授業(14時45分下校) C-NET(6年)
11/18 芸術鑑賞会(講堂使用) C-NET(5年)
11/19 なかよし学級おいもパーティー 自然体験学習(6年)  歯科検診(1・5年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

PTA活動