これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

サラダでげんき(1年) 10月11日(月)

 『りっちゃんへ サラダにはベーコンを入れたらいいよ。食べやすくなるよ』
 『りっちゃんへ サラダにはオクラを入れたらいいよ。元気になるよ』

 今日は、1年生の国語の授業を見させてもらいました。

 『サラダでげんき』を勉強していて、今日は主人公のりっちゃんへお手紙を書いていました。

 ブロッコリー、おいも、トマト、ほうれん草、アスパラ・・・一年生でもいろいろな言葉を知っていますね!!

 友だちの発表に「な〜るほど!!」「すご〜い!!」と、うれしそうにうなずいている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜をもっと好きになろう(1年)

 「どうして給食には、毎日野菜が入っているのでしょう・・」
 「野菜を好きになるには、どうしたらいいですか・・」

 今日は、教育実習生が1週間の成果と課題を確かめるために、1年生の教室で授業をしてくれました。

 1年生の子どもたちも、聞かれたことに一生懸命に手を挙げて答えていました。

 よく通る声で、子どもたちにも分かりやすかったです。

 将来は、栄養教諭として、私たちの仲間になってくれたらうれしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(1年) Part2

 「おしりたんてい」の後は、徒競走の練習もしました。

 180人以上の子どもたちが、5列になってトラックを走って入場です。

 「よ〜い、ドン!」の合図とともに、30m先のゴールを目指して走ります。

 みんな目の色を変えて、がんばっている姿がとてもよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(1年)

 1年生が、運動会の練習をしていました。

 「おしりたんてい」のテーマ曲に合わせて、踊っていました。

 おしりをふったり、ポーズを決めたり・・

 もうほとんどのふり付けを覚えているようでした。

 1年生にとっては、小学校での初めての運動会。

 大きな運動場で、一生懸命に踊ってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばあそび歌を作ろう(1年) 9月17日(金)

 「もこもこ さといも」
 「ほこほこ さつまいも」
 ・・・・

 1年生の教科書に「たべもの」という詩があります。

 音や様子をあらわす言葉をつかって、「食べ物」が並びます。

 まず、先生の後について音読したり、チャンツの曲を聞きながらリズム読みをしたりしながら、クラスみんなで何回も何回も覚えるぐらいに音読をしました。

 後半は、「たべもの」を「どうぶつ」に代えて、クラスだけの詩を考えました。

 「がおー がおー ライオン」
 「もう もう うし」

 自分たちで考えた「動物」の詩を、みんなで楽しそうに読み合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 運動会実行委員会(クなし)  C-NET(4年)
10/12 C-NET(6年)
10/13 遠足予備日(3年)  C-NET(5年)
10/14 耳鼻科検診(4、5年)  もくもく清掃活動日
10/15 運動会前準備(6年) ※1〜5年 14:45下校
10/16 運動会(雨天順延)
10/17 運動会予備日

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係