これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

計算の仕方を考えよう(1年) 10月27日(水)

 今日は、1年生の算数の授業を見させてもらいました。

 『まつぼっくりが6こと7こ。あわせてなんこひろいましたか?!』

 子どもたちは、すぐに『6+7』という式を書けていました。

 求め方では、
・10のまとまりを作る
・ブロックを使う
・さくらんぼ図で考える
など、今まで勉強した方法を使って、ノートに何通りもの方法で自分の考えを書いていました。

 くり上がりの計算は、つまづきやすいのですが、しっかりと答えを導くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動運動会 第2部(1・2年生)2

1年生 おしりたんてい(団演)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第2部(1・2年生)1

1年生 よーい、どん!(個走)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年最後の練習

 今日は、1・2年生が合同で一緒に最後の運動会の練習をしました。

 1年生が演技をしているときは、2年生が応援し、2年生が演技をしているときは、1年生が応援しました。

 1年生は、クラスごとに色の違う帽子をかぶって踊っていました。

 明日も同じように踊ってくれると思います。

 お楽しみに・・!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サラダでげんき(1年) Part2

 昨日の引き続き、1年生の国語『サラダでげんき』の授業を見せてもらいました。

 今日は、教科書に書かれている内容から自分で考えたサラダの絵を紹介し合っていました。

 「○○さんのサラダは、とてもリアルでした。」
 「△△さんのサラダのお皿が、上手でした。」
 「◇◇さんのサラダは、とってもおいしそうでした。」

 みんなほめてもらって、とってもうれしそうでしたね!

 1時間目でしたが、ほんとお腹がすいてサラダを食べたくなりました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/9 学習発表会(1年、4年)  C-NET(5年)
11/10 きらきらチェック  学習発表会(2年、5年)  C-NET(6年)
11/11 学習発表会(3年、6年)
11/12 学習発表会予備日  音楽集会(1年、6年)(2年、5年)
11/13 土曜授業(通常授業3時間目まで)
11/15 クラブ  音楽集会(3年、4年)   C-NET(3年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定

PTA活動