これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

形を調べよう!(2年) 9月9日(木)

 2年生の算数の授業を見させてもらいました。

 何となくは分かっている「三角形」や「四角形」・・

 今日は三角形を切ったらどんな形になるか考える勉強でした。

【予想1】三角形が二つ
【予想2】三角形も四角形もできる

 どんな切り方をすれば、【予想1】になるでしょうか・・

 子どもたちは、友だちとも話し合い、『ああでもない、こうでもない・・』と言いながら、自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 お知らせ

◎9月3日(金)の宿題について

・音読「うれしいことばをあつめよう」
・新出漢字3文字 (漢字ノートに練習)
・計ド 7まで(ばっちりノート)
・ラスカル 49まで


◎9月6日(月)の持ち物について
 月曜日の時間割を見て、必要な教科の用意を持ってきてください。
パソコンは自宅保管してください。また持ってきてもらう時は、連絡帳にてお知らせします。

1.5Lもしくは2Lのペットボトルがあれば、算数の学習で使用するので、持たせてください。

2年課題について

9月3日(金)の課題についてお知らせします。
土日の分も含めているので、これまでより多くなっています。
課題は登校していた時の1時間目〜5時間目の時間内で取り組んでいただき、宿題は課題終了後に取り組んでください。

課題
・新出漢字3文字(漢字ドリル直接記入)
・ラスカル(算数ドリル)49まで
・デジタル教材「NAVIMA」
 算数 2−5−2
 国語 4−2−3 まで
・国語・算数プリントを一枚ずつ

宿題
・音読「うれしいことばをあつめよう」
・漢字ドリル 新出漢字3文字(漢字ノートに練習)
       9読みかえの漢字・10書き込み
・計算ドリル 7まで(ばっちりノート)


2年生 課題について

9月2日(木)の2年生の課題について

課題
・国語・算数プリントを1枚ずつ
・デジタル教材「NAVIMA」
 算数 2−5−2まで
 国語 4−2−3まで 
・新出漢字3文字 漢字ドリルに直接練習




2年生の課題ついて

9月1日(水)が休校になった時の2年生の課題についてお知らせします。
課題は、昨日と同様です。

・国語プリント
 算数プリント が1枚ずつ
・デジタル教材「NAVIMA」
・新出漢字3文字 漢字ドリル直接書き込み

オンライン学習の時間は、
◎ 1・2・3組は、 8:45〜 9:30
◎ 4・5・6組は、10:45〜11:30

です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 エコクッキング(6年:ハグミュージアム)  C-NET(3年)
11/23 勤労感謝の日
11/24 ※下校時刻変更  C-NET(5年)
11/25 エコクッキング(6年:ハグミュージアム)
11/26 エコクッキング(6年:ハグミュージアム)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定

PTA活動