これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

2年生 休校に伴う家庭学習課題のお知らせ

 8月31日(火)が休校に伴い、家庭学習で取り組む課題をお知らせします。課題については、オンライン学習以外の時間(9時半以降)に取り組むようにしてください。

課題:
 2年生は8時45分から9時30分まで、Teamsでのオンライン学習があります。5分前には、Teamsの会議に参加しましょう。
   
2.30日(月)配布の国語・算数プリントを1枚ずつ取り組み、答え合わせ・やり直しまで行いましょう。

3.パソコンでデジタル教材「NAVIMA」に取り組みましょう。取り組み範囲については、「もしも休校になったら」の手紙参照。

4.新出漢字を3文字、漢字ドリルに直接書き込み練習しましょう。

 課題の取り組みが終わったら、宿題にも取り組みましょう。

宿題:音読「はんたいのいみのことば」
   漢字 3文字を漢字ノートに練習。

課題・宿題どちらも終わったら、自主学習にもチャレンジしよう!

プール水泳(2年) 7月12日(月)

 早いもので1学期もあと1週間。

 週に1回のペースのプール水泳も、1学期は今週が最後となります。

 今日のプールは、水がぬるくて全然冷たいという感じはしませんでした。

 2年生がプールに入っていました。

 1学期最後ということで、プールの最後に『宝さがし』をして、ワッカや棒などをもぐっては見つけて取っていました。

 2年生も最初に比べると、すごく水に慣れていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短冊に願いごとを!(なかよし・2年) 7月6日(火)

 今年も学校の玄関に、なかよし学級が作成した『ささ飾り』が登場しました。

 笹は、学校の裏庭に生えているもので、毎年切って使っています。

 2年生の教室にも、子どもたちが短冊に書いた願いごとが飾っています。

 『お金持ちになりたい』『プールを上手になりたい』・・など子どもらしい願いも多いですが・・

 今年は『コロナが早くおさまってほしい』『自由に外で遊べるようになってほしい』・・など、コロナ禍についての願いごとも多かったです。

 自粛したり制限された生活のなかで、子どもたちなりに感じていることがあるんだなぁ・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年) 7月2日(金)

 今日は、2年生が『町たんけん』ということで、学校の周りを歩きました。

 緊急事態宣言が出ているときは、学校の外に出ることもできなかったので、本当に久しぶりに外に出かけた・・という感じがしました。

 改めて歩いてみると、いろいろな建物や神社があるものですね・・

 日ごろ何気なく見ているものも、先生から説明を受けると、子どもたちは興味深そうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(2年) 6月21日(月)

 今日からプールが始まりました。

 まず最初に2年生から入りました。

 昨年は入っていなかったので、今年の2年生とって小学校でのプールは、初めての経験ということになります。

 初めて水を浴びると、思わず歓声が上がりそうですが、今年は感染予防のためにも『しゃべらないように・・』と指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 エコクッキング(6年:ハグミュージアム)  C-NET(3年)
11/23 勤労感謝の日
11/24 ※下校時刻変更  C-NET(5年)
11/25 エコクッキング(6年:ハグミュージアム)
11/26 エコクッキング(6年:ハグミュージアム)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定

PTA活動