これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

2年生の教室から・・ 12月21日(火)

 いよいよ2学期も終わりに近づいてきました。

 2年生の廊下には、図工の時間に作った紙工作のツリーやリースが飾られ、『おひさん』の読み聞かせでは、クリスマスの絵本を読んでもらっていました。

 学期末個人懇談会も今日で終わりです・・

 子どもたちも、気分はクリスマス・冬休みモードになってきているでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いも版画(2年)

 2年生が『いも版画』をしていました。

 材料のサツマイモは、学習園で収穫したおいもだそうです。
 
 1枚ずつもらった年賀状に、思い思いに押していました。

 いろいろな模様があって、おもしろかったです。

 今年は、その年賀状に一言添えて、ぜひ送ってくださいね!

 送られた方は、きっと大喜びしますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学(2年)

 2年生は、『中央図書館』へ見学に行きました。

 クラスごとですので、今日は2クラスだけです。

 まずは5階の講堂で、図書館の方から大阪市の図書館のことや蔵書数、図書館の役割などの話をお聞きしました。最後には、絵本も読んでもらいました。

 次に、1階に降りて、自分の好きな本を見つけたり読んだりしました。

 いろいろ探している子もいれば、すぐに見つけてじっくり読んでいたり友だちと絵本の読み聞かせをしたりしている子もいました。

 1時間ちょっとの見学でしたが、日ごろ見ることのできないところも見せてもらえて、貴重な経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひさんによる読み聞かせ(2年) 11月24日(水)

 今日は2年生への『絵本の読み聞かせ』を、おひさんの皆さんにしていただきました。

 2年生の子どもたちも昨年は『読み聞かせ』がなかったので、日吉幼稚園の子どもたち以外は、初めての経験となります。

 今日の内容は、1年生と同じで
・「5つの約束」「こども110ばん」
・「とにかくさけんで にげるんだ」〜わるい人から身をまもる本〜
についてです。

 「2年生の子どもたちが、すごく真剣に聞いてくれてうれしかった・・」と終わった後に、おひさんの方が言っておられました。

 今日のような活動も含めて、少しずつコロナ禍前のように取り組めるようになってきて、学校としてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旬の食べ物のよいところを知ろう(2年)

 今日は実習生が最後のまとめとして、2年生に食育の授業をしてくれました。

 「旬(しゅん)の食べ物とは・・」

 スーパーには、一年中トマトやキュウリなどの野菜を売っているので、旬って子どもにとっては、なかなか難しいですね・・

 でも、子どもなりに友だちの意見も聞きながら、旬の季節について、いろいろ考えていました。

 おいしくて新鮮で、栄養もあって値段も安い!

 旬の野菜っていいことだらけのことが、子どもにもよくわかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/21 期末個人懇談会  C-NET(6年)  おひさん読み聞かせ(2年:朝)
12/22 C-NET(5年)  おひさん読み聞かせ(1年:朝)
12/23 給食終了  終業式
12/24 冬季休業

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定