これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

くぎうちトントン(3年) 9月12日(土)

 今日は、土曜授業です。

 3年生が図工室で、金づちを使って工作をしていました。

 初めに作品を考えたり、釘を打ちながらイメージを膨らませたり・・釘をまっすぐに打つというのも、子どもにとっては、けっこう難しいものです。

 友だちに手伝ってもらいながら一緒に作っている子がいました。一生懸命打った釘を抜いている子もいました。

 最後にはどんな作品になるか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しでも涼しく!

 教室の掲示物の紹介です。図工の学習でペットボトルを使い、風鈴を作りました。教室に並んだ風鈴が風に揺られて鳴っているのを聞くと、少し涼しく感じることができます。季節を感じることができる素敵な作品になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「マグネットマジック」を作ったよ(3年)

 3年生では、磁石を裏から通して動かしたり、くっつけたりして遊べる作品を作っています。
 「魚釣りをしている」「遊園地で遊んでいる」「迷路を通る」「ゲームをクリアする」など、子どもたちそれぞれがアイデアいっぱいの楽しい作品を作っています。
 完成した子から随時持って帰りますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの学習 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生からリコーダーの学習が始まっています。「トゥ・トゥ・トゥ」と息を吹くとキレイな音色になるタンギングを教えてもらい、タンギングの息づかいを意識して練習することができました。
 「〇〇さんの音がとてもきれいでした、」「きれいな音色で吹くことができました。」など楽しく学習していました。

初めての毛筆 (3年)

 今日は初めての毛筆の学習をしました。新しい習字道具を開け、筆のほぐし方や準備の仕方などの話を聞き、いろいろな線を書きました。
 「緊張するなあ。」「失敗したらどうしよう。」という声が最初聞かれましたが、先生の「ゆっくり、落ち着いて書こうね。」というアドバイスを聞いて、
「きれいに書けた!」「見て!見て!」など楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 ク  C−NET(3年)
9/15 耳鼻科検診(2年2クラス、6年2クラス)  C−NET(6年)
9/16 C−NET(5年)  Teams接続テスト(1年)
9/17 修学旅行(6年) Teams接続テスト(1年)
9/18 修学旅行(6年) Teams接続テスト(2年)