これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

みんなでなかよくなろう集会(3年) 10月28日(金)

 3年生のお楽しみ集会を、見させてもらいました。

 クラスで学級会を開いて計画を立て、今日その集会を行いました。

 プログラムを作ったり、飾りつけをしたり、司会グループがいたり・・

 子どもたちの思いやアイディアが、いたるところで見られました。

 とても仲のいいクラスだと思いますが、今日の集会で、クラスみんながもっと仲良くなるだろうな・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチをしよう(3年) 10月26日(水)

 『自分の好きな時間について、友だちに伝えよう!』

 今日は、3年生の国語の授業を見させてもらいました。

 “聞く聴く名人”になるためには、
・うなずく
・目を見て
・ラストまで
・いっしょうけんめい
・スマイルで
が大事だそうです。

 みんな名人を目指して、友だちのスピーチを聞いたり、自分の意見をがんばって発表したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会第1部 3年

 コロナ禍での3年目の運動会が終わりました。

 スローガンにもありましたが、本当に一人一人が主役になれた運動会だったと思います。

 各学年ごとの演技を写真で紹介していきます。

 まず最初は3年生です。

・ランニングフィーバー〜走って走って 走りまくれ〜
・なわとびフィーバー〜とんでとんで とびまくれ〜


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル(3・6年) 10月13日(木)

 運動会当日には、他の学年のダンスを、Teamsを使って各教室で見ることにはなっています。

 しかし、生の演技を実際に見る方が、いいに決まっています。

 そこで、今はリハーサルということで、他の学年の演技を見合いっこしています。

 今日は、3年生の演技を6年生がテントの下で見学していました。

 3年生は、6年生が見てくれていることで、とても張り切っていました。

 運動会までに、他の学年のいいところをいっぱい見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびを使って(3年) 10月5日(水)

 3年生が、WANIMAの『やってみよう』の曲を合わせて、練習していました。

 今日は実際になわとびを使い、回したり跳んだりしていました。

 曲が終わり、最後の退場の練習までしていたので、完成まであと一息。

 がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 クラブ 音楽集会(1・6年) C-NET(3年)
11/15 防犯訓練 読書週間(4年)C-NET(6年)
11/16 社会見学(ピース大阪:6年) 出前授業(フットサル:5年) ノー残業デー
11/17 なかよしおいもパーティー(2・6年)
11/18 遠足予備日(4年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係

R5学校協議会