これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

イオンの見学(3年) 10月3日(火)

 3年生が、イオンの食品売り場を中心に見学させてもらいました。

 売り場の奥にある総菜を作ったり、食品が届く倉庫なども見せてもらいました。

 最後には、いろいろな子どもたちの質問にイオンの方が、答えてくれました。

 「よく売れている野菜は・・」「もやしと玉ねぎです。」
 「人気のある果物は・・」「年間通してバナナが売れています。」
 「今日のおすすめは・・」「並んでいた新鮮な魚です!」

 今日教えてくれたことを、しっかりとまとめてくださいね!!

 イオンの皆さま、子どもたちの活動にご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(3年) 9月19日(火)

 9月も後半となりましたが、まだまだ暑いです。

 そんな中ですが、3年生が運動場で、練習をしていました。

 団体演技の曲目は『きらめけ★ぼくらのアドベンチャー』です。

 練習はしっかり! 水分もしっかり!

 がんばってくださいね・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスの練習(3年) 9月1日(金)

 ついに9月となりました。

 運動会の練習を、そろそろ始め出したようです。

 3年生がダンスの練習をしていました。

 一つのクラスだけは欠席者が多いので、一緒には参加せず、講堂の様子をリモートで参加して教室で踊っていました。

 まだまだ暑いので、熱中症には気をつけて練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな違ってみんないい(3年)

 今日は、3年生の子どもたちに難波支援学校の先生方が、出前授業をしてくださいました。

 場所的には日吉小からそんなに離れてないし、卒業生も何人かは毎年入学しているのですが、やはり支援学校のことを初めて知った子もいたようです。

 『どっちが好き?!』『どっちが食べたい?!』・・・
 という問いかけから、子どもたちは自分で「ふつう」「当たり前」と思っていることも、人によって違うことに気づいたようです。

 今日教えてもらったことを通して、目に見えない違いを不便に感じるときには、
・伝えあう
・理解しあう
・協力しあう
ことが一番大切だということが分かりましたね。

 これからの学校生活の中でも、役立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区「かけっこ教室」(3年) 7月10日(月)

 今日は、大阪ガスが運営する陸上クラブが日吉小に来ていただき、「かけっこ教室」を実施していただきました。

 この事業には、西区も連携しているので、三村区長とオリンピックメダリスト朝原選手の対談なども同じ運動場で行われました。

 蒸し暑かったので熱中症のことも少し心配しましたが、子どもたちにとっては、このような機会はめったにないので、いい経験になったと思います。

 西区、そして大阪ガスの関係者の皆さん、ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 クラブ 昔遊び(1年)C-NET(5年)
2/20 C-NET(4年)
2/21 社会見学(6年:ピース大阪・歴史博物館)
2/23 天皇誕生日

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係