これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

四角形をもとに面積を考えよう(4年)

 「二つの四角形に分けて考えたらいいと思います」
 「この部分を移動させたらどうでしょう・・」
 「大きな四角形からない部分を引けば求められると思います」

 今日は、4年生の算数の授業を見させてもらいました。

 今まで習ったことから、いろいろな求め方が出てきました。

 その考えをグループで相談したり、みんなの前で発表したりしました。

 どんな求め方でも、答えは一つでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(4年) 10月14日(土)

 4年生です。

 演技名は、
・「炎舞〜あざやかに舞う〜」
・「疾風〜風のように駆ける〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀中グラウンド練習(4年)

 続いて4年生も練習を始めました。

 4年生は、手に扇子(せんす)。クラスごとに色が違うそうです。

 近隣から、朝からの練習で“音量が多きすぎる”“うるさい”と苦情の連絡が中学校に入っていたそうです。

 申し訳ありません。当日も気をつけるようにします。

 4年生の子どもたちも、精一杯演技をし、そして力いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(4年)

 4年生が3時間目に運動会の練習をしていました。

 まずは、徒競走の練習です。

 入場から走り方、退場までスムーズに進められるように練習していました。

 最後5分ほどでしたが、ダンスの練習もしました。

 「千本桜」の曲に合わせて、手にはうちわをもって踊っていました。

 当日は、クラスごとに色の違った扇子(せんす)をもって踊るそうです。

 お楽しみに・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉じ込めた空気を押したら・・(4年)

 昨日の空気鉄砲に続き、4年生は教室で理科の実験をしていました。

 『空気鉄砲では、押し込んだ時の空気の様子が分からない』ということで、今日は、注射器を使っての実験でした。

 スポンジのペンギンの大きさや注射器を押す手ごたえから、閉じ込めた空気の様子を観察して予想を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 振替休日
2/13 C-NET(4年)
2/14 クラブ発表(合唱・ブラスバンド)
2/15 クラブ発表(ダンス)クラブ動画視聴(3年)
2/16 学習参観 C-NET(6年)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係