これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

閉じ込めた空気を押したら・・(4年)

 昨日の空気鉄砲に続き、4年生は教室で理科の実験をしていました。

 『空気鉄砲では、押し込んだ時の空気の様子が分からない』ということで、今日は、注射器を使っての実験でした。

 スポンジのペンギンの大きさや注射器を押す手ごたえから、閉じ込めた空気の様子を観察して予想を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気鉄砲(4年) 9月27日(水)

 4年生が理科の勉強で、空気鉄砲をしていました。

 玉をこめて棒で押すだけの簡単なやり方ですが・・

 玉をこめる場所、棒を押す速さ、筒の向きなどの条件で、玉の飛ぶ距離が違ってきます。

 何回もやる中で、どうすれば長い距離を飛ばせるのか工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじりといじめ(4年)

 『いじめ』と『いじり』の違いって、分かりますか・・

 今日は、4年生の道徳の授業を見させてもらいました。

 『友だちが間違ったことを言って、思わず笑ってしまう・・』
 
 学校ではよくあることですが、それはいいことでしょうか・・それとも悪いことでしょうか・・

 なかなか難しいところがありますが、子どもたちは、自分の考えをワークシートに書いたり、隣の友たちと話し合ったりしながら、考えを深めていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対角線から四角形の特徴を考えよう(4年)

 4年生では、いろいろな種類の四角形を習います。

 今日は、その対角線から分かることをまとめていました。

 ・2本の対角線の長さは等しい
 ・2本の対角線が交わった点で、それぞれ2等分される。
 ・2本の対角線が交わる角が直角である。

 調べてみるといろいろな特徴が、四角形によって違うことが分かります。

 子どもたちは、三角定規やコンパスなどを使い、一つ一つ調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係をパワーアップさせよう!(4年)

 4年生の学級活動の授業を参観しました。

 日吉小では、今年はどのクラスも『学級の歌』を作って、歌っています。

 今日も学級会をする前に、みんなで歌っていました。

 気持ちが一つになりますね!

 1学期の係活動を、みんなからも意見をもらって、工夫していこうというめあてで、話し合いをしていました。

 あと残り少ないですが、みんなの思いを大切にした係の活動が、これからクラスを楽しくしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 クラブ 昔遊び(1年)C-NET(5年)
2/20 C-NET(4年)
2/21 社会見学(6年:ピース大阪・歴史博物館)
2/23 天皇誕生日

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係