これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

プール開き(5年) 8月26日(水)

 2学期に入り、1学期にできなかったプール水泳を5・6年生に限って行うことにしました。

 今日は5年生の『プール開き』です。

 2クラスずつ午前と午後に分け、できるだけ人数を制限するようにしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み親子水田観察(5年) 2

 一番びっくりしたのは、水田の中にミジンコなどの生き物が、いっぱい動いていたことでした。

 今日も35度を超える猛暑でしたが、親子で貴重な経験ができたと思います。

 この機会を企画していただいたハグミュージアムの方には、本当に感謝しています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み親子水田観察(5年) 8月20日(木)

 今日はハグミュージアムで、5年生が6月に植えた苗の観察会が行われました。

 まずは5階の講堂で、今までの様子の説明がありました。そのあと屋上に行って、実際に観察をしました。

 15cmほどだった苗が1mほどに大きくなり、株もたくさん増えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アジアの国々について調べて発表しよう!

 本やインターネットを使って、アジアの国々の知りたいことを班で調べました。言語について調べたり、服装や食べ物について調べたり、様々なことを調べることができました。
 「中国料理の四川料理は内陸部の暑さに負けないよう、食欲を増すために唐辛子や山椒など香辛料を多く使っています。」など発表を聞いていると、こちらもなるほどとうなる情報もありました。
 これを機に、興味があることを自分たちで調べて、自主学習もしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(5年) 7月21日(火)

 今日は“難波サポートセンター”から来ていただき、5年生の子どもたちに『非行防止教室』を各クラスごとにしていただきました。

 非行と言って思いつくのは、「万引き」「暴力」「お酒を飲む」「たばこを吸う」・・といったことです。

 「万引き」については、ペープサートで劇をしていただきました。「これくらい・・・」といった軽い気持ちから、「万引き」をする子どもが多いそうです。

 家でも学校でも社会でも、「ルール」があります。

 「よくないことは、どんな時もよくない」としっかりルールを守るようにしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 C-NET(6年)
10/14 C-NET(5年)
10/15 耳鼻科検診(4・5年)
10/16 運動会前準備(1〜5年生5時間授業、14:45ごろ下校)
10/17 運動会
10/19 クラブ 運動会予備日 C-NET(4年)