これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

すくすくウォッチ(5年) 6月2日(水)

 大阪府内で行っていた学力テスト『すくすくウォッチ』を、今年度から大阪市でも受けることになりました。

 5年生は、国語・算数・理科・児童アンケート(すべて20分)
      わくわく問題(教科を横断した問題・40分)

 6年生は、全国学力調査を行っているので、わくわく問題と児童アンケートのみとなります。

 5年生の教室では、1時間目からテストを始めていました。

 自分の今持っている力を、精一杯発揮してがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの卵を見てみよう!(5年) 5月31日(月)

 今日は、5年生が理科室で、解剖顕微鏡の使い方を教えてもらっていました。

 最初は、チラシを見たりしていたのですが、ピントを合わせるのが少し難しそうでした。

 慣れてくると、水草についているメダカの卵を顕微鏡を使って観察していました。

 目では見にくくても、解剖顕微鏡を使うとはっきりと見えるのは、やっぱり子どもたちにとっては、大きな発見のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田おこし(5年) 4月18日(日)

 5年生は、毎年ハグミュージアムで『田植え体験』をさせていただいています。今年も5月18日(火)に、「田植え」を予定しています。

 日曜日ですが、ハグミュージアムの職員と一緒に5年生の先生も参加して、「田おこし」をしてきました。

 「田おこし」とは、稲刈りをした後の田んぼの土を耕して、田植えができる状態にしていくことです。

 5年生が『田植え体験』をするまでに、ハグミュージアムの方がいろいろな準備をしていただいているのを、少しでも知ってほしいです。

 コロナの感染拡大が心配ですが、今年も何とか5年生に「田植え」の経験をさせてあげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/12 学校休業日
8/13 学校休業日

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定