これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

脱穀体験(5年) 10月26日(火)

 今日は、ハグミュージアムの方が学校に来ていただき、5年生に『脱穀』の体験をしてくださいました。

 今年は、田植えも稲刈りもできなかったので、脱穀もできないだろう・・と思っていたのですが、ハグの方が福井県まで行ってくれて、イネを集めてくれたそうです。

 “足踏み脱穀機”を使って脱穀をしましたが、今ではそのような機械を使うこともなくなったので、とても貴重な体験だと思いました。

 お米ができるまでには、いろいろな作業が必要だったことが、よく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水のはたらき(5年)

 今日は、5年生の理科の授業を見させてもらいました。

 『流れる水には、どんな働きがあるのでしょう・・?!』

 流す、積もらせる、けずる・・予想ではこんな意見が出てきました。

 さあ班ごとに実験です。

 実際にやってみると、いろいろなことが分かりましたね!

 みんなで協力して手際よく準備をし、実験のまとめをすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホサミットに向けて(5年) 10月20日(水)

中学校の生徒会が毎年行っている『スマホサミット』が、今年は11月20日にあります。

 その『スマホサミット』において、小学生の意見も聞きたいという依頼があり、日吉小の子どもたちが参加することになりました。

 本来は、スマホサミットの会場に代表の児童が行って話をするのですが、今年はコロナ禍のため、前もって話し合ったことをビデオで撮影しておき、そのビデオを流すことになっています。

○ネット依存をなくすために
○ネットをかしこく使うために

 「ルールを親子で決める」「ネット以外で夢中になることを見つける」・・小学生なりにいろいろと自分の意見を考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第3部(5・6年生)2

5年生 日吉の舞〜エイサー&ソーラン〜(団演)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 第3部(5・6年生)1

5年生 バトンをつないでゴールをめざせ〜Trust You?〜!(リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/28 学校休業日
12/29 年末休業
12/30 年末休業
12/31 年末休業
1/1 元日 年始休業 冬季休業

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定