これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

稲刈り体験(5年) 9月20日(火)

 今日は5年生が、ハグミュージアムで『稲刈り』の体験を行いました。

 今日の稲は、5年生が春に田植えをした時には、10cmほどの小さな苗だったものです。

 台風でどうなるか、本当にヤキモキしましたが、今日は稲刈りができてよかったです。

 この稲は、これから天日干しし、脱穀したあと、来年1月には白米としてお米を炊いて『おにぎり』にして食べます。

 ハグミュージアムの皆さん、子どもたちにとって貴重な体験をさせていただき、感謝しています。

 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスのオリジナルキーホルダーを作ろう(5年) 9月12日(月)

 5年生の学級会での話し合いを参観しました。

 議題は「オリジナルキーホルダーを作ろう」です。

 クラスのキャラクターを作り、それをみんなが身につけるキーホルダーにしたら、よりいっそうクラスのきずなが深まるというのが、提案の理由です。

 どんなデザイン・・
 どんな文字を入れる・・?!
 素材は・・?!

 決めることは、いっぱいありましたね。

 また、完成したら見せてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団体演技にかける思い(5年)

 5年の子どもたちにサプライズで、『南中ソーラン』を講堂の舞台で披露していました。

 この『南中ソーラン』は、運動会で5年生が演じる演技で、担任の先生が今日のために、放課後何日もかけて練習していたものです。

 熱演したあと、『なぜ5年生が、このソーラン節を踊るのか・・』先生方のこの運動会の団体演技にかける熱い思いを、子どもたちに伝えていました。

 子どもたちにも、先生方の思いが、何らかの形で伝わっていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップする係を決めよう(5年)

 5年生がクラスみんなで話し合っていました。

 議題は「さらにクラスがパワーアップする2学期の係を決めよう!」です。

 「お笑い係とツッコミ係を一緒にしたいです。みんながハッピーになれるからです。」
 「体動かす係と遊び係を一緒にしたいです。スポーツが苦手な人も好きになるからです。」

 子どもたちのやりたい係は、いっぱいあります。

 なので、よく似た係は合わせて一緒にするように話し合っていました。

 係活動をパワーアップさせて、学級目標を達成するために、クラスみんなで盛り上げてくださいね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子生き物観察会(5年) Part2

 見つけたヤゴを見せてもらいました。

 トンボの種類によって、ヤゴもいろいろな形をしているのですね。

 講堂では、田植えから今までの変化の様子を、スライドを通して見せてもらいました。

 ほんとに暑い日中でしたが、大阪市ではあまり経験できない貴重な体験ができました。

 ハグミュージアムの皆さん、今日は子どもたちのために、いろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 修学旅行(6年) ゆとりの日
9/22 修学旅行(6年)
9/23 秋分の日
9/26 クラブ C-NET(3年)
9/27 C-NET(6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

年間行事予定

R4年度新入生関係

R5学校協議会