これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

親子水田観察会(5年) 7月24日(月)

 今日は、ハグミュージアムで『夏休み親子水田観察会』が開かれました。

 5年生の子どもたちが5月に田植え体験をし、その後、水田がどうなっているのか、親子で一緒に観察をしました。

 ハグホールで説明を聞いた後、屋上にある水田に向かいました。

 暑い中でしたが、みんな生き物を見つけようと網を使って探していました。

 大阪の中では、こんな経験は貴重です。

 企画していただいたハグミュージアムの皆さん、本当にありがとうございました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間に向けて(5年) 7月21日(金)

 今日も5年生は、学校で宿題をしたり林間の準備をしたりしています。

 キャンプファイヤーでのスタンツ(出し物)の練習をしていました。

 どちらのクラスもとても盛り上がり、うれしそうにダンスをしていました。

 今は、ほんとダンスが流行ってますし、子どもたちも上手に踊りますね!

 林間の本番が、楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(5年)  7月3日(月)

 『近くのコンビニですが、日吉小の子どもらしい子が万引きをしている動画が防犯カメラに残っているのですが、学校から確認に来てください・・』

 最近、こういう連絡が学校に何件か、かかってきています。

 今日は、5年生対象に『非行防止教室』が行われ、『万引きは、非行の入り口』という話を子どもたちにしていただきました。

・『万引き』は窃盗
・一緒に見ているだけでも、同罪
・万引きをしたと知っていてもらうのも罪になる
ということです。

 軽い気持ちで、犯罪をしてしまうようですが、遊び感覚では許されないことも知っていてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハグ生き物観察(5年) 6月27日(火)

 今日は、5年生が春に田植え体験をしたハグミュージアムへ行って、『生き物観察』をしました。

 苗も少し大きくなり、水田の中で涼しそうに育っていました。

 水田の中には・・

 ミジンコやコミズムシ、アメンボなど・・元気に動き回っている生き物がいっぱいです。

 こんな体験は、とても貴重だと思います。

 そのあと5年生全員がホールに集まり、ハグの先生から、ハグミュージアムにやってくる生き物について、写真や動画で説明してもらいました。

 夏休みにも、親子生き物観察会があるそうですよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(5年)

 今週から日吉小でも『プール開き』です。

 ただ、今年は小学校のプールが使えないので、旧堀江中学校のプールをお借りし、5・6年生のみのプール水泳となりました。

 2クラスずつ旧堀中まで歩いて行き、着替えます。

 プール水泳を行い、また着替えて日吉小まで帰ります。

 1回のプールに、2時間をかけて実施します。

 貴重な時間ですので、できるだけ休まずに参加してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 名前の日 卒業を祝う会 C-NET(6年)
3/4 委員会 C-NET(5年)
3/5 C-NET(3年)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係