これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

6年生 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6年生は修学旅行です。
 出発式では「みんなで協力し合って、楽しく最高の思い出にしよう!〜全力笑顔で ハイ チーズ〜」の目標をみんなで確認し、元気よく出発しました。
 保護者の皆様、朝早くからのお見送りありがとうございました。旅行での子どもたちの様子は適宜ホームページでお知らせしますので、ご確認ください。

隣国の文化にふれよう(6年) 2

 講堂では、テコンドーを教えてもらっていました。

 テコンドーは、韓国にとって日本の柔道のような国技であり、オリンピックの種目にもなっているそうです。

 柔軟体操をしっかりしたあと、手で突いたり、足でけったりする技を実際に教えてもらいました。

 子どもたちにとっては初めての経験だったと思いますが、けっこう型が決まっていてかっこよく見えました。ストレス発散にもよかったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隣国の文化にふれよう(6年) 9月9日(水)

 今日は、金剛学園の先生方と生徒の皆さんに来ていただき、6年生に『韓国の文化にふれよう』をめあてに、ハングルとテコンドーを教えてもらいました。

 まず教室では、ハングルを使って簡単なあいさつをしたり、名前を聞いたりしました。

 子どもたちの中には、ハングルの辞書を自分で持っている子もおり、すごく楽しみにしていたようです。

 大人が思っている以上に、子どもたちはハングルに親しみを感じ、使いこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み新聞!

 教室の掲示物の紹介です。
 夏休みにあったことを新聞形式で書いています。写真を入れたり、見出しやイラストなどのレイアウトを工夫したり、さすが6年生だなと感心する作品がたくさんありました。
 また、廊下には自由研究の作品がたくさん掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール写真(6年)

 今日は、卒業アルバムに載せる6年生のプール写真を撮りました。

 コロナ禍の影響で、今年はプールでの写真は無理かと思っていましたが、何とか撮ることができて、よかったです。

 そのあとは、いつもの練習をしました。

 今日も暑い一日でしたが、プールの最中に急に雨が降り出したので、急きょ練習を中止して終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 耳鼻科検診(3年) ハグ稲刈り(5年) Teams接続テスト(3年)
9/28 ク  稲刈り予備日(5年)  C−NET(3年) Teams接続テスト(4年)
9/29 社会見学(3年あべのハルカス)  C−NET(6年) Teams接続テスト(5年)
9/30 C−NET(5年) ※全学年5時間授業(14:45ごろ下校)