これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

6年 9月1日 連絡

【国語】
 ○教科書p113〜p124の「海のいのち」を読んで、国語ノートに
  1〜8の8つの場面に分けよう。場面の分けた理由も書きましょう。

【社会】
 ○P.86〜P.87 貴族の屋敷のようす(想像図)を見て、気づいたこと  をノートに書きましょう。(箇条書きでも可)
 ○次の人物について調べて社会ノートにまとめよう
   ・藤原道長
  ※2つの課題をあわせて  1ページ以上  しましょう。 

【理科】
 ○教科書を読んで、ノートにまとめよう。
   ・教科書p.88〜p.91 みんなで使う理科室
   ・教科書p.94 ピペットの使い方

●オンライン学習
  6年1組・6年2組
時間  8:45 〜 9:30

  6年3組・6年4組
時間  10:45 〜 11:30

     (5分前にはTeamsに参加をお願いします)
  教科  算数
  準備物 教科書 ノート 筆記用具 パソコン

6年 8月31日 課題

8月31日の「6年生の課題」と「オンライン学習の時間」は次の通りです。学校で学習している6時間はできるだけ家庭で学習するようお願いします。

●課題

【国語】
  教科書p113〜p124の「海のいのち」を読んで、国語ノートに
  感想を書こう。
【社会】
  キーワードを調べよう。
  ○次の3つの言葉について調べて社会ノートにまとめよう
   ・正倉院
   ・シルクロード
   ・遣唐使
【英語】
 デジタルドリル 
 問題「2-1-1〜2-1-4」
 (方法)
   1.ログイン
   2.英語ボタンを選択
   3.プルダウンから小6英語ボタンを選択
   4.「2 Welcome to Japan」を選択
   5.「1Why do you like winter?」を選択
   6.「2-1-1〜2-1-4」の問題を解く。
   ※QRコード読み取りがうまくいかない場合次のURLからログインし
   てください。
   (ログインURL:https://www.navima.jp/portal/login/?accessCd=TV...

●オンライン学習
  時間  10:45〜11:30
     (5分前にはTeamsに参加をお願いします)
  教科  算数
  準備物 教科書 ノート 筆記用具 パソコン


プール卒業アルバム写真(6年) 7月19日(月)

 大阪も17日に『梅雨明け』しました。

 本格的な夏の到来です。

 今まで雨などで卒業アルバム用の写真が撮れなかったので、今日は6年生4クラスともプールでの記念写真を撮りました。

 日差しが強いので、夏らしい写真になることでしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳(6年) 7月15日(木)

 今日は6年生のプール水泳です。

 雨などのせいで、また2回しかプールには入れていないそうです。

 6年生にとっては、すごく久しぶりでしたね!!

 水の中では、ふし浮き・背浮き、逆立ちなどをしていましたが、さすが6年生!難なくやってしまう子もたくさんいました。

 最後は25mを5本泳いで終わりました。

 1学期は、これで終わりですが、2学期もプール水泳は続きます。

 これからも少しでも長くきれいなフォームで、泳げるように練習していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック作り(6年)

 6年生が、家庭科室で『ナップザック』を、ミシンで作っていました。

 ミシンも上糸や下糸の調整など慣れるまでは大変ですが、使えるようになると、とても便利ですね!

 友だちと相談したり協力し合いながら、一生懸命に作っていました。

 あと一息で完成です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 秋の遠足(4年:万博記念公園)  遠足予備日(1年) PTA標準服リユース会
11/5 自然体験学習(6年)
11/6 自然体験学習(6年)
11/8 クラブ ※6年:10:30登校(3〜6限まで)  C-NET(3年)
11/9 学習発表会(1年、4年)  C-NET(5年)
11/10 きらきらチェック  学習発表会(2年、5年)  C-NET(6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定